 |
アスチルベ(神代植物公園) |
そろそろ梅雨を思わせる花がちらほらと見られるようになった
アスチルベもそんな花のひとつ
 |
ムラサキツユクサ(神代植物公園) |
ツユクサといっても「梅雨」草という訳ではない
漢字で書けば「露草」である
それでも、どうしても梅雨のイメージが漂っているムラサキツユクサではある
 |
アジサイ(神代植物公園) |
梅雨の花といえば、やっぱりアジサイ
 |
ドクダミ(神代植物公園) |
一雨降るとめきめきと増えているのがドクダミ
花の下側に大きな葉っぱを広げている
まるで空に向かって両手を広げて雨を待っているようだ
 |
ムクドリ(神代植物公園) |
このあたり、梅雨時はハナショウブが見られるところ
今日は、ムクドリがのこのこと通り過ぎた
ハナショウブにはまだ少し早かったようだ
 |
バラ”グリーンローズ”(神代植物公園) |
バラのなかでもグリーンローズはこんな花
一見して華やかさもなければ美しく見えるわけでもない
それでも重要な品種としてしっかりと保存されている
こんなところがバラの園芸文化の奥深いところ
 |
|
 |
バラ(神代植物公園) |
|
バラ(神代植物公園) |
バラの大輪品種はハイブリッド=ティ系
やはり、豪華だし美しいし気品を保っている
 |
|
 |
ヒペリカム・ヒドコート(神代植物公園) |
|
ヒペリカム・ヒドコート(神代植物公園) |
ヒペリカム=ヒドコートはキンシバイの園芸品種
母種のキンシバイの何倍もある大きな花を咲かせる
最近よく見かける
すっかり梅雨の花というイメージが定着した