2007

   (2008.3.1 up)

 子供動物園など−上野動物園〜不忍池(その1) (2007年3月2日撮影)

 上野動物園(その1) (2007年3月2日撮影)




コマドリ(上野動物園) コマドリ(上野動物園)
コマドリ(上野動物園) コマドリ(上野動物園)

日本の野鳥という建物の中でガラス越しで見られる鳥だ
ガラスの中ということで、まあ見つけるのは屋外よりも容易だろうが
ガラスが汚れていたり光が十分になかったり
鮮明に撮影するのは案外難しい



ラマ(上野動物園)
ラマ(上野動物園)

逆光線を使って動物を撮影する
こういうときに輪郭に沿って輝いてみえることを
ラインライトが光るという
ポートレートなどでよく使うライティングだ



ヒツジ(上野動物園)
ヒツジ(上野動物園)

全身はウールを取るためのヒツジ特有の毛が覆っている
顔だけがはっきりと別の種類の毛で覆われている
もちろん、そのあたりはヒツジの品種によるということだ



シチメンチョウ(上野動物園) シチメンチョウ(上野動物園)
シチメンチョウ(上野動物園) シチメンチョウ(上野動物園)

それにしても、全身を覆う黒い羽毛とは明らかに印象の違う顔の周辺
まあ、だからシチメンチョウなんだが



アヒル(上野動物園)
アヒル(上野動物園)

子ども動物園でこどもたちとふれあうことのできる動物
普通のアヒルとはずいぶん違うが、これってやっぱりアヒルなんだろうか



ヤギ(上野動物園)
ヤギ(上野動物園)

子ども動物園でこどもたちが一番触れるのがヤギたちだ
いろんな種類のヤギがいる



ヤギ(上野動物園) ヤギ(上野動物園)
ヤギ(上野動物園) ヤギ(上野動物園)

おとなしい動物でこどもたちが触ったりしても比較的無反応だ
だが、しばらく通ってなれてくると向こうから顔を覚えるのだろうか
近くに寄ってきてなぜてくれというように催促してくるようになる



アヒル(上野動物園)
アヒル(上野動物園)

ちょっと歩き方が変だねえ
それでもアヒルなのかな



ホロホロチョウ(上野動物園) ホロホロチョウ(上野動物園)
ホロホロチョウ(上野動物園) ホロホロチョウ(上野動物園)

羽根に美しい斑点模様がついている



検索エンジンからお越しの方は ここ をクリックしてください。

次へ 前へ トップページへ
本サイトに掲載の、写真・文章の著作権は、本サイト主宰者にあります。無断転載/無断使用はお断りします
LINKを張る場合は、トップページ へ また、E−mail 等による連絡をお願いします
© 2008 Copyright hanaoibito

あくせすかうんたあ