藤沢市 新林公園のハンショウヅル (2015年4月20日撮影)
 |
(藤沢市 新林公園) |
この季節になるとどうしても新林公園(しんばやしこうえん)の野草を見たくなる
今回はいつもとは逆回りで児童公園の方からアプローチする
 |
(藤沢市 新林公園) |
この公園内では至る所で見られるウラシマソウだが
こんなにぎっしりと群生しているのはそうあるものではない
ぎゅうぎゅうのおしくらまんじゅう状態だ
 |
(藤沢市 新林公園) |
ホウチャクソウ
まったく珍しいものではないが、なかなかきれいだ
 |
(藤沢市 新林公園) |
|
|
 |
(藤沢市 新林公園) |
|
春の訪れ、新緑と言うのを感じるのは
シロダモという樹木の新しい葉である
毛だらけだから白っぽく見える
 |
(藤沢市 新林公園) |
ここに一株だけのハンショウヅル
蕾からほんの少し開き始めたところ
開花と言っていいのかどうか微妙なところだ
 |
(藤沢市 新林公園) |
まだ十分に開いていない葉の形から
おそらくマムシグサだろうと思われる
同じ場所で、ウラシマソウ、アオマムシグサ、ムサシアブミなど
良く似たものが多くみられる
 |
(藤沢市 新林公園) |
またまた難問だが
カントウカンアオイとしておく
 |
(藤沢市 新林公園) |
これもよく似ている
カンアオイかオトメアオイというところだ
 |
(藤沢市 新林公園) |
まだ十分に展開していないの葉の形を十分に把握できないが
カラスザンショウと思われる
 |
(藤沢市 新林公園) |
フユノハナワラビかオオハナワラビ
区別は大変微妙である
 |
(藤沢市 新林公園) |
4本の花穂が立ち上がっている
フタリシズカという名は花穂2本だからというおとだが
3本や4本ということはよくあることだ