鎌倉 大巧寺のノリウツギ (2024年5月27日撮影)
 |
(鎌倉 大巧寺) |
鎌倉駅前、通称おんめさま(お産めさま)でおなじみの大巧寺
小さなお寺ながら花のお寺として人気のあるところ
ここに、コバノズイナが咲いた
とても不思議なことだが
この花は花屋ではヒメリョウブという名で売られていることがある
しかし、リョウブとは縁もゆかりもない植物であることに注意
 |
(鎌倉 大巧寺) |
ノリウツギというのは和紙を漉くときの糊剤であることに由来する
ご推察のとおり、アジサイに近い植物だ
 |
(鎌倉 大巧寺) |
こちらもアジサイの仲間であるイワガラミ
蔓性の植物で樹木や岩に絡みついてB伸びてゆく
アジサイは萼片が原則4枚(3枚や5枚もある)だが
イワガラミは1枚だけだ