(2013.3.3 up)
3月上旬、本格的な春が待ち遠しい
そんな、北鎌倉・円覚寺であるそびえ立つ円覚寺の三門を潜って、仏殿へと向かう
仏殿の天井には巨大な龍の絵が描かれている 仏殿の窓ガラスは雨でもないのにこんなに曇っていた
春の日に誘われての参拝者 苔の庭園には隈笹が生い茂る
池と舎利殿周辺の建物には一般参拝者は入れない 出家した僧侶たちが座禅を組み修行をしているからだ
円覚寺の一番奥は花の寺「黄梅院」 そのまた一番奥には小さな観音様
見事なクマザサ(隈笹) 書院の手前の庭園には百観音の像、かなり古ぼけているものも混じる
唐門の金属製の装飾 同じく唐門に付属した龍の彫刻
円覚寺境内のヤブツバキ 長い階段を上ると茶屋と洪鐘(おおかね)に至る
ホシシイタケ 円覚寺から東慶寺に移動した
少し変わった形だが、これでも墓石の代わりになる代物 日差しが強くなり自分自身の影が地面に写る
北鎌倉を後にして大船へ移動して駅前から大船観音を望む 大船駅西口の大規模工事が終わって、空中回廊で柏尾川を渡れる
そのまま空中回廊を進んでゆく 長い長い歩行者だけの路
フラワーセンター大船植物園で撮影を終えて、
このまま帰路に就く車道にはたくさんの自動車
踏切を渡って大船駅へ向かう 歩道が狭くて自動車との間隔が狭い
もうひとつ踏切を越えて、もうすぐ大船駅 モノレールの下側でバスを待つ
![]()
![]()
![]()
![]()
本サイトに掲載の、写真・文章の著作権は サイト主宰者 にあります。無断転載/無断使用はお断りします。
LINKを張る場合は、TOPページへ。 また、E−mail 等による連絡をお願いします。
© 2013 Copyright hanaoibito