<ご参考>
この植物について、いろいろと調べていたところ、
私の参加している「野草ML」でたまたま話題になったことから
この植物の素性が明らかになりました
http://www.remus.dti.ne.jp/~syapy/yasou-ml-index.htm
このページの写真は、本件の質問者である、すや@広島さんのものです
文章は、質問者:すや@さん および 回答者:ひろくん@名古屋さん のものです
なお、文章については改行など若干の編集をしております
TIME : 2005/12/08(Thu) 15:37
NAME : すや@広島
TITLE:
お尋ね植物1
高知県の海岸沿い、道路脇に無造作に生えていました。
園芸種の逸出だと思いますがこれはどうゆう植物でしょうか。
ご存知の方教えてくださいませんか?
よろしくお願いします。
TIME : 2005/12/08(Thu) 15:38
NAME : すや@広島
TITLE: Re:[5032] お尋ね植物1
もう一枚です。
すやさま
ひろくん@名古屋です。
このお尋ね植物1は「錦蝶
Kalanchoe delagoensis(=Kalanchoe tubiflora=Bryophyllum tubiflorum)」です。
マダガスカル産ですが,沖縄では広く野生化しているそうです。
赤っぽいきれいな花をつけます。
高校の時に育てて以来大好きなカランコエの一つで,葉先だけにムカゴがつく特徴があります。
シコロベンケイなど
Bryophyllum や
Kalanchoe の仲間と雑種ができやすいようで,
いろいろな中間種と思われるものがシコロベンケイの名で売られていますが,
寒さに弱いので,霜よけをしないと名古屋では冬に全て凍って溶けてしまいます。
高知の海岸は暖かいんですね。
こんばんはすや@広島です
Hiroyuki Yosikawa wrote:
> すやさま
>
ひろくん@名古屋です。
> このお尋ね植物1は「錦蝶
Kalanchoe delagoensis(=Kalanchoetubiflora=Bryophyllum tubiflorum)」です。
> マダガスカル産ですが,沖縄では広く野生化しているそうです。
早速教えていただきありがとうございます。
園芸なさっている方には何てことないのでしょうが、外国産の植物は見当すらつかないことがあるのでほとほと困ってしまいます。
ベンケイソウ科かな?くらいは思いましたがなんとも独特の模様が不気味でした。
つぼみが沢山ついていたのでもう少ししたら花も見られたことでしょう。
またお尋ねすることがあるかとおもいますがどうぞよろしくお願いします。
プラウザの<戻る>ボタンでお戻り下さい。