![]() |
![]() |
![]() |
会場のJ−CITYビルは、笹目通りで 一番目立つビルだ。 |
会場の入口はこんな感じです。 | 看板の文字も出展者の一人です。 ミニコミ紙の題字も書かれた方。 |
![]() |
![]() |
![]() |
会場にはオープン初日からたくさんのお客様。 | 他のミニコミ誌の取材もありました。 | プチぶんか村編集長の特別出展。 |
![]() |
![]() |
![]() |
木工「ひないた」 | 「ひないた」の部分拡大。 | 貝アートと日本画「立雛・犬箱」 |
![]() |
![]() |
![]() |
「立雛・犬箱」の部分拡大 | 陶芸(遺作)「エレガンス」 | 「エレガンス」部分拡大。香水瓶をイメージ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
書 | 楽しい書:天井までの大作 | 布・染・花「花そえて」 |
![]() |
![]() |
![]() |
陶芸「ひな」 | ステンドグラス「華燭」 | 貼り絵の立ち雛。 |
![]() |
![]() |
![]() |
紙画「なんてひかえめなんでしょう」 | 陶芸「森のひなまつり」 | 写真「わたしのおひなさま」 |
![]() |
![]() |
![]() |
春風や・・・ | 陶芸「二人」 | ステンドグラス「ぼんぼり」 |
![]() |
![]() |
![]() |
きりえ「ちひさやか」 | 染花&創作盆栽「?」 | 水彩画「食卓の上から今日は」 |
![]() |
![]() |
![]() |
ドールハウス「不在」 | 水墨画「扇」 | 建築「蟻」:柱材を継ぐ建築技術です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ソーイング「ひな祭りのドレス」 | クレイアート「私のおひなさま」 | 粘土「ゆめあかり」 |
![]() |
![]() |
![]() |
「ゆめあかり」拡大:五人囃子 | 「ゆめあかり」拡大:内裏雛 | 吹きガラス「Perfume bottles」 |
![]() |
![]() |
![]() |
写真「桃づくし」(花追い人です) | 押し花「花宝」 | 「花宝」拡大。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ウッドクラフト「猫のお雛様」 | 「猫のお雛様」拡大 | 洋画「AU PRENTEMPS(春が来た)」 |
![]() |
![]() |
![]() |
七宝焼「ぼんぼり」 | 七宝焼「なかよし」 | 七宝焼「雛の宴」 |
![]() |
![]() |
![]() |
七宝焼「雛の節句」 | 七宝焼「おすまし」 | 七宝焼「お留守番」 |
![]() |
![]() |
![]() |
ペーパーアート「カードのおひなさま」 | ペーパーアート「カードのおひなさま」 |
![]() |
![]() |
![]() |
ペーパーアート「カードのおひなさま」 | カードを開いたときに立体が飛び出します。 | つまり、平らに畳めるということ。 |
![]() |
![]() |
|
会場にさりげなく | パッチワーク「ふたりなかよく」 |