ハコネバラ・タニウツギ咲く (2011年6月7日撮影)
 |
(箱根湿生花園) |
箱根に多く自生することからハコネバラとも呼ばれるサンショウバラ
このあたりを代表する植物でもある
 |
(箱根湿生花園) |
ナルコユリ
田圃にぶら下げてスズメを追い払う「鳴子」を彷彿とさせる花の形だ
 |
(箱根湿生花園) |
めずらしい植物で、箱根湿生花園でもかつて見たことがないと思う
(他でも見たことはない)
フナバラソウ
ガガイモ科で植物図鑑を引くとまもなく見つけることができる
 |
(箱根湿生花園) |
ナナカマド
赤い実や紅葉が有名だが、こんな花を咲かせる
 |
(箱根湿生花園) |
オオベニウツギ
 |
(箱根湿生花園) |
本当に絵にかいたような輪生を見せているのはクリンソウ
 |
(箱根湿生花園) |
シノブ
というと、昔、岩に風鈴をぶら下げて、その岩にシノブというシダを植えこむという民芸品があった
 |
(箱根湿生花園) |
タニウツギ
 |
(箱根湿生花園) |
ニッコウキスゲ
 |
(箱根湿生花園) |
実の形からもちろんカエデの仲間だが
葉を見るとどうにもカエデらしくない
そんなカラコギカエデ
 |
(箱根湿生花園) |
ツクバネウツギ
 |
(箱根湿生花園) |
アジサイ、おそらく園芸種だろう