ハナノキの紅葉とシオデ (2015年11月9日撮影)
 |
(箱根湿生花園) |
今月いっぱいで冬季休園に入る箱根湿生花園
ほとんど花はなく、各種の紅葉を単身でいる
アサマフウロ
真っ赤に紅葉してとても美しい
 |
(箱根湿生花園) |
ノリウツギ
アジサイの仲間は花が終わっても散ることはなく
そのまま枯れていつまでも枝についている
 |
(箱根湿生花園) |
|
|
 |
(箱根湿生花園) |
|
園内風景
冬枯れの仙石原湿原、あちこちに紅葉したカエデ類を見ることができる
 |
(箱根湿生花園) |
ハナノキ
真っ赤に紅葉をするカエデの仲間
葉はカエデらしい形ではなく、切れ込みはほんのわずかだ
 |
(箱根湿生花園) |
コバギボウシ
花が終わり、実になった
それから種子を飛ばして殻だけが残っている
 |
(箱根湿生花園) |
|
|
 |
(箱根湿生花園) |
|
アシ
湿原の冬景色には欠かせない
 |
(箱根湿生花園) |
ネムノキ
仙石原湿原復元実験区にいつの間にか生えてきて少しずつ大きくなる
でも、春先の山焼きで焼かれるんだろうな
 |
(箱根湿生花園) |
ハンノキ
水辺に生える植物であるが
ハンノキを見つけると必ず近くに川か池、あるいは湿原が存在する
 |
(箱根湿生花園) |
コブシ
白い花からは想像もできない不気味な黒い実ができる
 |
(箱根湿生花園) |
ゼンマイ
紅葉というのだろうか、秋以降は不思議な色に変わってゆく
 |
(箱根湿生花園) |
シオデ
スプレーの塗料を使って金色や銀色に染めて
クリスマスリースをつくることがある
 |
(箱根湿生花園) |
ツメレンゲ(企画展示)
山の中で突然こんな花と遭遇したら
そんな想像すら難しい
 |
(箱根湿生花園) |
コムラサキ
葉の付け根ごとに几帳面に実をつける
 |
(箱根湿生花園) |
シラサギカヤツリ(企画展示)
美しい園芸植物、自生のものに出くわすことはなさそうだ
 |
(箱根湿生花園) |
マムシグサ(企画展示)
花と実との印象がまるで違うのが魅力かもしれない
 |
(箱根湿生花園) |
ウリハダカエデ
一枚の葉が5つに切れ込んでいるという
それでもちっともカエデらしくない
 |
(箱根湿生花園) |
落ち葉
そんな秋色の箱根湿生花園を後にする