サンゴジュとツメレンゲ (2015年11月9日撮影)
 |
(箱根湿生花園) |
素晴らしく美しい赤い実は、ジュズサンゴ(企画展示)
園内の展示植物ではなく秋の企画展示に展示されたもの
 |
(箱根湿生花園) |
ツワブキ(売店)
園内のツワブキはすっかり終わっている
売店の鉢植えを撮影した
 |
(箱根湿生花園) |
イロハモミジ
紅葉は冷え込みの強いところほど美しくなる
 |
(箱根湿生花園) |
ツメレンゲ(企画展示)
ベンケイソウ科、不思議な植物である
 |
(箱根湿生花園) |
ヤブレガサ
葉の色が変わって、まもなく落葉する
そんな傘の上に様々な落ち葉が積もってゆく
 |
(箱根湿生花園) |
落ち葉
切株にいろいろな落ち葉
 |
(箱根湿生花園) |
仙石原湿原植生復元実験区
花の季節は終わり、木道の周辺には冬景色が展開する
 |
(箱根湿生花園) |
コオニユリ?
花が終わって実りの季節を迎えたユリが枯野に立ち上がる
 |
(箱根湿生花園) |
ワレモコウ
秋色の中に秋色のワレモコウ
 |
(箱根湿生花園) |
コウゾリナ
葉を指で触るとギョリギョリという感触
顔をそるときのジョリジョリ感と変わらない
そのことから、顔剃り菜(菜は食用になるということ)という
 |
(箱根湿生花園) |
黒い実
 |
(箱根湿生花園) |
ウド
ヤツデのようなウコギ科独特の実をつける
それが熟して少し鳥に食べられたという感じだ
 |
(箱根湿生花園) |
ホトトギスsp
ホトトギスなのか、キイジョウロウホトトギスなのか、ツキヌキホトトギスなのか
まあ、そんな感じだ
 |
(箱根湿生花園) |
|
|
 |
(箱根湿生花園) |
|
園内風景
冬枯れのいい感じだ
 |
(箱根湿生花園) |
ヤブレガサ
魅力を感じて、見つけるたびにシャッターを切っている
 |
(箱根湿生花園) |
シシウド
花もいいけれど、豊かに実った実の様子もいい
 |
(箱根湿生花園) |
クサレダマ
退路一色の枯野の色に本当にマッチしている
 |
(箱根湿生花園) |
ハナノキ
カエデの一種
カエデ類としては大きな花を咲かせるということであり
一般には決して目立つような花を咲かせるというわけではない
 |
(箱根湿生花園) |
コメツガ
ツガよりも小さいからコメツガ
アメリカのツガという意味での米栂(ベイツガ)とは別のもの