コバギボウシ と クサレダマ (2018年7月9日撮影)
 |
(箱根湿生花園) |
コバギボウシ
箱根湿生花園でコバギボウシを見る度に
タチギボウシとの違いを意識するのだが、いつまでたっても区別することができない
タチギボウシは、葉柄がはっきりしていて立ち上がるとされるが
コバノギボウシと区別しない(同種とみなす)という見解もある
他の植物園などで、タチギボウシの表示を見たことが無いのは
おそらく区別しない立場なのだろうか
 |
(箱根湿生花園) |
マツモトセンノウ
箱根湿生花園で見られるセンノウ類は
このほかに、フシグロセンノウ、オグラセンノウ、エンビセンノウなどがある
区別が難しいという程のことはない
 |
(箱根湿生花園) |
クサレダマ
よく間違われるが「腐れ玉」、ではなく「草連玉」である
レダマに似ているが木ではなく草だということだ
とはいっても、レダマとはどういう植物なのか
あまり一般的ではなさそうだ