●相互リンクって(−だいたい週刊−花追い人 第0131号 2006年 9月 4日(月)より) 「花追い人のホームページ」もいろいろな方のホームページにリンクを貼っていただいていることもあり、原則として相互リンクのお申し込みには応じている しかし、最近ちょっと気になることがあるまったく見も知らずの方からいきなり相互リンクの申し込みを受けることが多いのだ リンクの申し込みに際しても、「素晴らしいホームページですね」とか「感動しました」とかの挨拶はあるもののどこまでこちらのホームページを見ているのか疑問である こちらからリンクを貼る場合には、そのホームページの内容をひととおり理解して自ら推薦文を書くことを原則としている 見も知らぬホームページを理解して推薦文を書くのにはそれなりの時間と手間暇がかかるのだがこちらからリンク完了のメールを送っても返信もないことすらある せめて、相手のホームページを何回か見て、掲示板に書き込みを行うとか、ホームページ開設の挨拶や更新の連絡をするとかでお互いの理解をするなどの手順を踏むべきではないだろうか 【追記】 リンクを貼る場合は、トップページ(http://www.hanaoibito.jp/)へお願いします ・http://hanaoibito.pro.tok2.com/main/index1.htm ・http://members.jcom.home.ne.jp/hanaoibito/ でも、同じものを見ることができますが、せっかく独自ドメインを取得したものですから、・・・ |
ゆんさんの「バラ色ガーデニングライフ」 バラが大好きでガーデニングをはじめたゆんさん バラを植えることや選定などの日常の作業のことだけでなく、育てやすい品種の選び方など、ガーデニングをされる方に参考になる内容になっています。(相互リンク)<2006.10.12> | |
リョウ(ryou)さんの百花繚蘭 ここでは、蘭好きの方々に栽培方法のポイントを蘭初心者の方にでも、判るように解説しています。また、蘭以外にも我が家で咲く花々も写真で紹介しています。とのこと。(相互リンク)<2006.8.31> | |
amagaeru(あまがえる)さんの「ガーデニングの風に吹かれて」 〜ガーデニングの風に吹かれて〜はガーデニング、ハイキング、キャンプ、釣り、旅行、温泉、スキー、ダイビングなどを中心としたアウトドアリンク集です。他に、趣味と知識・癒しと健康・暮らしなどのリンク集もあります。<2006.8.13> |
|
彩乃さんの「暮らし生活に役立つマナー」 「素敵な女性になるための暮らし生活に役立つマナーを掲載しています。」 その他、家庭菜園(ミニ野菜づくり)について・・・など<2006.8.13> |
|
![]() |
バッカス吉田さんの「素材フリー写真コレクション」 花、動物等の写真を中心とした写真素材とリンク集を掲載しています。掲載している素材は、無料でお使いいただけます。 という太っ腹サイトです (相互リンク)<2006.8.5> |
![]() |
長岡ひろみさんの「プリザーブドフラワーのアトリエf-bell」 プリザーブドフラワーってご存じですか 生花のバラやカーネーションから特殊な技法により生花の質感をそもままに残して作られたお花とのこと プリザーブ土フラワーのさきがけである長岡ひろみさんのサイトです (相互リンク)<2006.7.28><2007.10.8>URL変更 |
![]() |
とんとんさんの「ざ・さつき盆栽」 一年間を通じて気を抜くことのできない手入れが必要なさつき盆栽は奥の深いもの、さつき情報を発信されています とんとんさんは花追い人のご近所、ご近所情報のもう一つのホームページをお持ちです「新座・練馬の街角」 (相互リンク)<2006.7.2> |
![]() |
ザッソウさんの「身近な植物〜草木を観察!」 コンクリートやアスファルト、人工物で覆われた都会のただ中でも、舗道のわずかな隙間や電柱の根元にどっこい生きてる身近な植物たち そのたくましさにハッとしたことはありませんか 身近な植物の「生態」「意外な側面」「街の中での姿」を観察・発見し、紹介するサイトです。 (相互リンク)<2006.6.18> |
![]() |
Yuuちゃんの「Art Gallery Iwasaki」 岡山県在住のYuuちゃんのサイトです、花の写真や旅の写真いろいろです (相互リンク)<2006.4.1> |
![]() |
ボタニスト(Botanist)さんの四季再彩 1994年以来、花の写真の第一人者である夏梅陸夫先生の門下で学んでいる 本格的な花写真をどうぞ(相互リンク)<2006.3.31> <2014.10.9>アドレス変更しました |
プリザーブドフラワー専門店AUBE プリザーブドフラワー専門のフラワーギフト&花材販売のお店です。(相互リンク)<2006.1.13> |
|
![]() |
野花さんの「野花の名前」。名もない花というのは無いのだけれど、本当に小さな目立たない花を丹念に撮影されています。本当に花が好きじゃないとできないことなんでしょうね。(相互リンク)<2005.3.21> |
若葉さんの「悠々」。中国茶、中国茶会のホームページです。 花を育てて普段の生活の中に花があります。どんな花かって、ホームページをご覧下さいね。メルマガもあります。(相互リンク)<2005.2.14> |
|
![]() |
つっち〜さんの「つっち〜のhomepage」。主に、花、風景、夜景、昆虫、街中スナップということですが、所有カメラはクラシクカメラから最新のデジタル一眼レフまで多彩。カメラ対決という撮り比べコーナーもあります。<2004.7.14> |
![]() |
ふうこさんの「SUNNY PLACE」。東京都のなかでも自然の多い素敵なところにお住い。市内限定免許で走り回っては素敵な花の写真を撮られています。コンテストで活躍するのはいいのだが、花の写真をPazzleにするのはちょっと困る。ついはまってしまうのだ。(相互リンク)<2004.9.9> |
![]() |
きょん(ポテト)さんの「きょんのおへや」。フラワーアレンジメントの他多趣味のポテトさんのHPです。ちなみに、きょんさんとポテトさんは同一人物なんです。(相互リンク)<2004.2.8><2007.10.8>名称変更 |
![]() |
コスモスさんの「BLOOM(染め花&ハーブ&写真)」 "染め花" は、まっ白の布を染めて、花を創作していきます。 このHPでは、「染め花」の作品のほか、「ハーブ」のベランダ園芸や、花や風景の「写真」などを紹介しています。<204.1.22> |
![]() |
riekoさんの「rie’s room」。my gardn、photo’s dairyにはベランダのバラなどの花。fildは花wo追ってのミニ紀行。でも,傑作はo’cyan to
cyiroroのおっちゃんとチロロ。なかなか楽しいサイトです。<2004.1.18> |
![]() |
溝口忠博さんが事務局を務められる「全国草笛ネットワーク事務局」のホームページです。 より多くの皆さんに草笛の素晴らしさを知っていただきたく開いたものです。とのことです。「私も吹けますよ」と言う方は是非ご連絡をしてみてください。「自然との接点」にはかわいらしい花の写真もあります。(相互リンク)<2003.7.26> |
![]() |
たーさんの「Wind Down」。高尾山のスミレがご縁のサイト。東京近郊、花追い人と行動範囲が近く、どこかですれ違っているかも。あの有名なCLUB−1のメンバーらしいです。(相互リンク)<2003.7.3>URL変更<2003.11.6> |
![]() |
れいんさんの「れいんの詩」。花の詩、おもかげの詩、彷徨いの詩、・・・ 素敵な写真とあなたへの思いの詩(ことば)を添えて。(相互リンク)<2003.4.12> |
![]() |
大柳さんの「能登路-四季の風景」。トップページの写真を見るだけでたちまち大好きな能登半島に飛び込んでしました。四季を通じて丁寧に撮り歩いた能登の風景が満載です。<2003.1.16>URL変更<2006.4.1> |
![]() |
ゆうさんの「わんわんクーちゃん」。ヨークシャーテリア、クーちゃんのかわいらしい写真がいっぱいです。その他千葉県方面を中心とした「花のある風景」なんてコーナーもあります。一度遊びに行ってくださいね♪(相互リンク)<2003.1.12> |
キャノンフォトクラブ 群馬 |
キャノンクラブの支部としては4番目のホームページを開設。キャノンフォトクラブ群馬<2003.1.5><2007.10.8>前橋→群馬 |
![]() |
カメラ関係の豊富なリンク集「Camera ISLAND」。カメラ関係のメールマガジン「Photo News PickUp 」とワンセットになっていますのでこちらの購読手続きをお奨めします。購読はこちら。<2003.1.3> |
![]() |
かねてから、写真と俳句はよく似ていると思っていた。俳句は5−7−5、写真は36mm×24mm(他のサイズもあるが)の空間で爪の先程の世界でも宇宙に匹敵する世界でも表現可能だからだ。そんな折から、長岡京市の床やながおさんの「写真と俳句 写俳集」。一度ご覧なってください。<2003.1.2>(相互リンク) |
![]() |
hideさんの「hide3ホームページ」。ウォーキングが趣味のhideさんは、上越歩く会を発足させた。ウォーキングをベースに植物観察教室、狛犬、酒造所などなど、限りなく世界は広がってゆく。そういう楽しいサイトです。<2002.12.23> <2003.10.22>URL変更<2003.12.31>URL変更 |
![]() |
Mさんの「PM4のページ」。ニューヨーク、スイス、ドイツライン川など。光と透明感をコンセプトにした写真をご覧下さい。<2002.11.30> |
![]() |
「赤羽自然観察公園」は、自衛隊十条駐屯地の跡地を市民の手で自然観察公園へ、という素晴らしい試み。自然いっぱいのパラダイスを作るという夢いっぱいの活動です。<2002.11.12> |
![]() |
小田原利典さんのモノクローム・フォト・ギャラリー。アマチュア写真家にとって写真雑誌への掲載はひとつのあこがれになっています。その写真誌掲載を自らの作品発表の場と言い切る小田原さん。それはアマチュア写真家垂涎の作品を発表し続けている氏ならではの言葉だ。そのことはサイトへ伺えばすぐにわかることです。<2002.10.19> |
![]() |
祐省さんの「ゆめたび 僕が僕であるために」。なんと最初のHP開設が1987年4月という。インターネットの草分けとも言える佐野
祐省(さの ひろよし)さんのサイト。<2002.10.13><2003.8.16>URL変更<2004.4.17>URL変更/リンクサイト変更<2007.10.8>URL変更 |
![]() |
龍人さんの「中野龍人写真ギャラリー」。自作レンズなんていうとんでもないことをされています。それで「日本カメラ」に登場とか。ちょっと覗いて見てください。(相互リンク)<2002.10.13> |
![]() |
クブさんの「散歩道」。ガーデニングや温室の花もあるけれど、やはり地味な野草の花がお奨め。散歩とドライブでお花を追いかけておられます。<2002.9.26> URL変更<2004.5.4>しばらく休止されるとのこと、再開を期待しています<2005.3.17>ごめんなさい、再開されていらっしゃいます<2005.6.14> |