(2003. 8.27)
もうだいぶ過ぎちゃったけど、その節はありがとうございました。
6月2日から15日まで神代植物公園で開催した亀っ子倶楽部写真展の会場設営の様子をご紹介します。
ああ、そうそう。
次回亀っ子倶楽部写真展は、同じ場所(神代植物公園植物会館ロビー)で
2003年11月5日(水)〜11月16日(日)
に開催します。
また改めて御案内しますので、楽しみにしていて下さい。
月曜日は神代植物公園の閉園日に当たるのだが、
休園日の植物園のロビーに朝から設営のために集まった。以前のグリーンギャラリーが閉鎖になっちゃったんで
この会場は初めて。展示の詳細を考えながらの作業スタート。
2L版の小さなプリントは紙製の額縁に額装済みだ。 これはワイヤーを使って柱に固定した。
タイトルカードは、プラスチックの足をつけて額に貼る。 花追い人の作品。今回は個人毎に並べないであちこちにする。
隣はサツキの盆栽展。会期2週間の真ん中での作品入替。 ワゴン車の後部は見事なサツキで満載。
さて、うちのほうもいよいよ展示作業に入った。 玄関腋のナツツバキは光をいっぱい浴びている。
おおむね展示作業が終わってきた。 タイトルカードもすべて問題なく装着済みとなる。
微妙な高さの調整や水平の調整をしたりの微調整。 窓や電話機が有って一部高さの揃わないところもある。
全体を見ながらのいろいろな調整が続く。 芳名帳とか、おみやげ用のポストカードとかの最終点検だ。
メンバーの作品を見ながらの楽しい調整作業でもある。 毎回同じような看板になってきた。常連さんには一目で判る。
挨拶文も見やすいところに展示。 受付台やお客さん用のソファーの位置をあれこれ検討しながら。
と言うわけでだいたいOKになってきた。 休園日の園内を見るのはやはり珍しい。
正門を入ってすぐの花いっぱいのコーナーだ。 ほとんど設営作業の終わった会場での最終チェック。
ご案内状を飾ったあとはちょっと落ち葉を散らしたりもする。 これで、後は明日のオープンを待つばかりである。
会場当番表を確認して今日の作業は終了。 あとは正直なところお天気頼みなんです。
![]()
![]()
![]()
![]()
本サイトに掲載の、写真・文章の著作権は サイト主宰者 にあります。無断転載/無断使用はお断りします。
LINKを張る場合は、TOPページへ。 また、E−mail 等による連絡をお願いします。
© 2003 Copyright T.Matsumoto