プチぶんか村企画 VOL2
わたしの
さくら
展
![]() |
![]() |
![]() |
会場のJ−CITYのビルに入ると、 | ロービーでは披露宴の最中だった。 | ここを通って、ギャラリーへ行く。 |
![]() |
![]() |
![]() |
前回同様の書家による会場の看板。 (新木藍水) |
「春の響」。押花額。(小野田千栄子) | 「一輪桜」。クレイアート。(金田みちよ) |
![]() |
![]() |
![]() |
「桜葉紅葉 桜づくし」。日本画。(松崎桂子) | 「桜葉紅葉 桜づくし」。貝絵。(松崎桂子) | 「桜葉紅葉 桜づくし」。部分。(松崎桂子) |
![]() |
![]() |
![]() |
「ほのぼの」。布絵巻。(室田明美) | 「ほのぼの」部分。(室田明美) | 「ほのぼの」部分。(室田明美) |
![]() |
![]() |
![]() |
「里山の風」。染色。(内山昌子) | 昼間より夜の光線の方がずっとよい。 (内山昌子) |
「白桜の夢」。木工。(村山幸江) |
![]() |
![]() |
![]() |
「白桜の夢」と同じ作者の名刺たて。木工。 (村山幸江) |
「散りぬれど・・・」。ステンドグラス。(堤陽子) | 散って水に流れた花びらは。(堤陽子) |
![]() |
![]() |
![]() |
「開花宣言<2月28日>」。陶芸。(中本久美子) | 「華かんざし」。布・染・花。(斉藤夫佐子) | 陶芸と布・染・花のコラボ作品 (中本久美子)(斉藤夫佐子) |
![]() |
![]() |
![]() |
「花の宴(はなのえん)」。ドールハウス。 (平澤やよい) |
ドールハウスは細部まで手作り。(平澤やよい) | 「十月桜」。写真。(廿楽美登利) |
![]() |
![]() |
![]() |
「おぼろ月夜」。押花。(奥文子) | すべてサクラの花びらでできている。(奥文子) | 「春の息吹」陶芸(石井邦子) |
![]() |
![]() |
![]() |
「花ふぶき」。和菓子。(大草長二) | 「控えめな桜」。和菓子。(佐藤公明) | 「大泉さくら姫」。洋菓子。(小島庸一) |
![]() |
![]() |
![]() |
「春らんまん」。和菓子。(斉藤勇三) | 「さくらロール」。洋菓子。(中田渉) | 「明と暗」。エッグアート。ダチョウの卵です。 (石山努) |
![]() |
![]() |
![]() |
「しだれ桜」。創作盆栽。(川井淳子) | 「しだれ桜」部分。(川井淳子) | 「染井吉野」。植物画。(村越圭子) |
![]() |
![]() |
![]() |
「St PL t=6 西行桜」。建築。(加藤宏幸) | 建築用の鉄板をレーザ加工、 腐食剤の鉄さびで花色を出している。 |
「さくら 桜」。ニードルアート。(野村美智子) |
![]() |
![]() |
![]() |
「響春」。パステル画。(吉田恵美子) | 「春にめざめる白雪姫のエプロンドレス」。 (山中道子) |
「さくら咲く頃お嫁にいきます」。粘土。 (竹田恭子) |
![]() |
![]() |
![]() |
金子みすゞ詩「魚賣りの小母さんに」。書。 (新木藍水) |
ひとつの詩を3つの額にわけている。 (新木藍水) |
別々に見ても大丈夫とのこと。(新木藍水) |
![]() |
![]() |
![]() |
「Moderato」。きりえ。(河瀬和世) ランプ作家とのコラボレーション。 |
「in pieno!(インピエーノ)」。吹ガラス。 (貴島雄太朗) |
「春の輝〜さくら妖精の誕生〜」。 エッグアート。(並木大治) |
![]() |
![]() |
![]() |
折り紙建築。ポップアップカード。(安藤晴美) | 畳むと平らになって郵送できます。(安藤晴美) | 「おもて」。人形。(高野名英子) |
![]() |
![]() |
![]() |
「俳画」。(藤田三保子) | 「想い」。トールペイント。(高樋裕実) 桜は歳々の思い出、子供の成長記録。 |
「さまざまのこと思ひ出す桜かな 芭蕉」。書。 (本橋洋子) |
![]() |
![]() |
![]() |
「集い」。布花。(竹野まさ恵) | 「花びら」。陶芸。(菊地吉紀) | 「花びら」部分。内側に花びら模様あり。 (菊地吉紀) |
![]() |
![]() |
![]() |
「ひと筆参らせ候ほどに」。水彩画。(岩下曜子) | 「平林寺桜の今昔」。野田流葉らん切り絵。 (野田勝利) |
「彩華」。ドライフラワーアレンジ。(跡部宝月) |
![]() |
![]() |
![]() |
主催者の講演記録が掲載されている 「櫻の科学」。 |
「さくらづくし」。写真。(花追い人) 個々の写真はここをクリック! |
J−COMケーブルテレビの取材。 |
![]() |
![]() |
![]() |
会場風景1。 | 会場風景2。 | 会場風景3。 |