花追い人のホームページです。   利尻・礼文 最北の花紀行
(2001.12.24)


(16) 礼文島を後に−旅の終わり

前回お知らせした通り、この連載は、今回が旅行の最終日、そして、連載の最終回になります。
長い間おつきあいいただきありがとうございました。
いつものワンパターンですが、ご愛読感して
オリジナルポストカードを作りましたのでプレゼントします。
ささやかですが、花追い人からのクリスマスプレゼントということで。
たくさんのご応募をお願いします。
ありがとうございました。
(2001.12.24)

プレゼントコーナーは ここ をクリックしてください。

プレゼントコーナーへのたくさんのご応募ありがとうございました。
昨日をもって締め切りにさせていただきました。(2002.1.24)



[7月24日]

[写真1]:カラス(礼文 香深フェリーターミナル)
カラス(礼文 香深フェリーターミナル)

5泊の旅を終えて礼文島から稚内に戻る。
後半に天気が良くなったこともあって一層の後ろ髪を引かれる思いだ。
フェリーターミナルにはカラスが全員集まって別れを惜しんでくれた。
何のことはないフェリーを待つ退屈に餌をくれる人たちに群がって来たのに過ぎない。

[写真1]:カラス(礼文 香深フェリーターミナル)



[写真2]:イソギンチャク(稚内 ノシャップ寒流水族館)
イソギンチャク(稚内 ノシャップ寒流水族館)

稚内では飛行機までのわずかな時間をノシャップ岬の寒流水族館で過ごした。
アザラシとかマグロの回遊なんかが目玉だが、まずはイソギンチャクの写真から。
水中撮影ではない。
水槽のガラスのカメラを密着させると結構きれいに写るのである。
但し、かなり暗く早いシャッターは切れない。

[写真2]:イソギンチャク(稚内 ノシャップ寒流水族館)



[写真3]:マホヤ(稚内 ノシャップ寒流水族館)
マホヤ(稚内 ノシャップ寒流水族館)

寒い地方で酒を飲むときはこれ。
生きているときの形は少しグロテスクだが、コリコリとした食感はホヤ独特のものだ。
寒流水族館ということで、こういうものの展示も怠りない。

[写真3]:マホヤ(稚内 ノシャップ寒流水族館)



[写真4]:アザラシ(稚内 ノシャップ寒流水族館)
アザラシ(稚内 ノシャップ寒流水族館)

水族館の外のプールにはゴマフアザラシ3頭とゼニガタアザラシ1頭。
絶えず泳ぎ回っていてなかなか顔を上げない。
ようやく撮影したらこんな表情。
目をつぶって唇を突き出した。
そっとキスでもして上げようか?

[写真4]:アザラシ(稚内 ノシャップ寒流水族館)



[写真5]:アザラシ(稚内 ノシャップ寒流水族館)
アザラシ(稚内 ノシャップ寒流水族館)

本来は広大なオホーツク海を泳ぎ回っているところだろうが、どういう訳かこんな狭いプールで生活するようになってしまった。
だからいつもいつもあっちへこっとへと泳ぎ続けている。
呼吸はどうするのかと思ったら、鼻先だけを水面から上に出して、思い切り鼻の穴を広げて。
泳ぐのと息を吸うのは同じくらいの努力が必要のようだ。

[写真5]:アザラシ(稚内 ノシャップ寒流水族館)



[写真6]:機内より(稚内空港〜羽田空港)
機内より(稚内空港〜羽田空港)

久しぶりの長旅も最後。
羽田へ向かう飛行機に搭乗した。
北海道でも真夏だが、東京はさらに灼熱の地獄かも知れない。
飛行機の窓からは入道雲の上の方がよく見える。
とてつもない熱を吸い込んで巨大な雲に成長した。

[写真6]:機内より(稚内空港〜羽田空港)



[写真7]:機内より(稚内空港〜羽田空港)
機内より(稚内空港〜羽田空港)

夕方近くなったがまだまだ余熱がたくさん漂っている。
光はそろそろ夕方を呈してきたが温度の方はまだまだ。
窓から地上が見えるのは出発直後の高度が低い北海道と着陸間近の関東地方だけ。
千葉ニュータウンがよく見えた。

[写真7]:機内より(稚内空港〜羽田空港)



撮影データ
[写真1]:カラス(礼文 香深フェリーターミナル)
Canon AE-1 PROGRAM NEW FD15mm F2.8 FISH-EYE
(f4.0付近) 1/500 ±0EV FUJICOLOR ISO100
三脚使用せず 2001.7.24(火) 7:56 (01A21P-17A)

[写真2]:イソギンチャク(稚内 ノシャップ寒流水族館)
Canon AE-1 PROGRAM NEW FD15mm F2.8 FISH-EYE
(f2.8付近) 1/30 ±0EV FUJICOLOR ISO100
三脚使用せず 2001.7.24(火) 11:23 (01A21P-29A)

[写真3]:マホヤ(稚内 ノシャップ寒流水族館)
Canon AE-1 PROGRAM NEW FD15mm F2.8 FISH-EYE
(f2.8付近) 1/30 ±0EV FUJICOLOR ISO100
三脚使用せず 2001.7.24(火) 11:24 (01A21P-30A)

[写真4]:アザラシ(稚内 ノシャップ寒流水族館)
Canon AE-1 PROGRAM NEW FD100mm F2.8
(f8.0付近) 1/250 ±0EV FUJICOLOR ISO100
三脚使用せず 2001.7.24(火) 11:48 (01A21P-35A)

[写真5]:アザラシ(稚内 ノシャップ寒流水族館)
Canon AE-1 PROGRAM NEW FD100mm F2.8
(f5.6付近) 1/250 ±0EV FUJICOLOR ISO100
三脚使用せず 2001.7.24(火) 11:51 (01A22P-0)

[写真6]:機内より(稚内空港〜羽田空港)
Canon AE-1 PROGRAM NEW FD15mm F2.8 FISH-EYE
(f16付近) 1/500 ±0EV FUJICOLOR ISO100
三脚使用せず 2001.7.24(火) 16:19 (01A22P-18)

[写真7]:機内より(稚内空港〜羽田空港)
Canon AE-1 PROGRAM NEW MACRO FD 50mm F3.5
(f8.0付近) 1/500 ±0EV FUJICOLOR ISO100
三脚使用せず 2001.7.24(火) 16:21 (01A22P-20)

        トップへ   前へ

本サイトに掲載の、写真・文章の著作権は  本サイト主宰者  にあります。無断転載/無断使用はお断りします。
LINKを張る場合は、TOPページへ。 また、E−mail等による連絡をお願いします。
© 2001 Copyright hanaoibito