14.月山へ登りはじめる
[2005年 7月 3日(日)](その2)
 |
コブシ(月山姥沢) |
月山(がっさん)志津温泉変若水の湯つたやに宿泊した
この日はここから月山を目指す
まずは車で入れる月山姥沢まで
ここで大駐車場に車を入れて月山リフトの乗り場まで歩く
 |
雪が残っている(月山姥沢) |
7月なのに、あたりはコブシが咲いて春爛漫の陽気
それなのに至る所に雪が残っている
東北地方の高山なのだからこんなものかも知れないなどと思いながら登ってゆく
まあ、こんな事を思っているのも今のうち
リフトの終点からは本格的な雪山になる
 |
雪が残っている(月山姥沢) |
月山リフトの乗り場が見えてくる
ここもやはり雪がたくさん残っている
 |
ツツジ(月山姥沢) |
雪と同時に光りいっぱいの春の陽気
ミツバツツジと思われる花が咲いている
雪とツツジ、でも本当は完全に盛夏の7月なんだっけ
 |
ニッコウキスゲ(月山姥沢) |
思いもよらずニッコウキスゲを見ることが出来た
ああ、やはりここは高山なんだと当然のことに感心する
 |
霧景(姥ヶ岳) |
月山リフトで一気に姥ヶ岳へ
リフト終点で簡単なアイゼンを借りる
外へ出るとちょっと素敵な霧がある風景
 |
月山リフト終点(姥ヶ岳) |
ここから先は真夏にスキーをする月山夏スキー場
夏スキーの本場だが、実は冬はスキーが出来ないという
雪が深か過ぎるのだそうだ
登山道には雪渓があり滑り止めが必要だという立て看板が併置してある