花追い人のホームページ   富士箱根伊豆 2006
小室山公園から天城峠 (2006. 4.28 撮影)
(2007.4.26 up)




ツツジ(小室山公園)
ツツジ(小室山公園)

伊豆伊東市にある小室山公園はツツジの名所、
ツバキの名所でもあるが、この時期にはやはりツツジを目当てに訪れる観光客ばかりだ



新緑と青空(小室山公園)
新緑と青空(小室山公園)

ゴールデンウィークが近く青く晴れ渡った空に新緑がまぶしい



新緑と青空(小室山公園)
新緑と青空(小室山公園)

ハクモクレンだろうか
新緑が青空に良く映える



新緑と青空(小室山公園)
新緑と青空(小室山公園)

小さな葉がたくさん出ている
まだ緑にならない木の葉は浅い黄色に見えている



ツツジ(小室山公園) ツツジ(小室山公園)
ツツジ(小室山公園) ツツジ(小室山公園)

一面、見渡せる所にはオオムラサキツツジの浅い赤紫色で統一されているが、
少し外れたところでは他の色のツツジを見ることができる

ここで小室山公園を後にして
天城峠にある昭和の森公園に場所を変える
こちらはアマギシャクナゲの原産地ではあるが、アマギシャクナゲに限らず園芸品種も含めて各種のシャクナゲを見ることが出来る



シャクナゲ(天城峠・昭和の森公園)
シャクナゲ(天城峠・昭和の森公園)

昭和の森公園は杉林の中、夥しい数のシャクナゲが植え込まれ
その中を散策することができる



シャクナゲ(天城峠・昭和の森公園)
シャクナゲ(天城峠・昭和の森公園)

大輪の白いシャクナゲは少し盛りを過ぎて
花弁が落ちかかっている



シャクナゲ(天城峠・昭和の森公園)
シャクナゲ(天城峠・昭和の森公園)

古めかしい鳥居の裏にも見事なシャクナゲ
咲いたばかりの花と朽ちかけた鳥居の対比が面白い



シャクナゲ(天城峠・昭和の森公園)
シャクナゲ(天城峠・昭和の森公園)

前景のぼかしたシャクナゲと向こう側のシャクナゲは種類が違う



シャクナゲ(天城峠・昭和の森公園) シャクナゲ(天城峠・昭和の森公園)
シャクナゲ(天城峠・昭和の森公園) シャクナゲ(天城峠・昭和の森公園)

こうして見るとシャクナゲにもずいぶんたくさんの種類が有るんだねえ



シャクナゲ(天城峠・昭和の森公園)
シャクナゲ(天城峠・昭和の森公園)

シャクナゲというとなんとなく日本から広がったように思われるかも知れないが
この真っ赤はおそらく外来種




園内の通路から少し外れた辺りにクマガイソウが咲いていた



シャクナゲ(天城峠・昭和の森公園)
シャクナゲ(天城峠・昭和の森公園)

バックに赤い花を少しだけ見せて
あくまでも白いツバキという主役を引き立てた



ミツバツツジ(天城峠・昭和の森公園)
ミツバツツジ(天城峠・昭和の森公園)

シャクナゲではないが、シャクナゲと同じツツジの仲間
浅い春に咲き誇る花だが、どうしたことかまだ開き方が中途半端だ



ドウダン(天城峠・昭和の森公園)
ドウダン(天城峠・昭和の森公園)

花の形がまるで違うが、これも同じツツジの仲間
小さな花だが精一杯咲き誇っている



シャクナゲ(天城峠・昭和の森公園)
シャクナゲ(天城峠・昭和の森公園)

花のないシャクナゲの葉もまた悪くない



シャクナゲ(天城峠・昭和の森公園)
シャクナゲ(天城峠・昭和の森公園)

いろいろなシャクナゲが間近に見られる



カジイチゴ(天城峠・昭和の森公園)
カジイチゴ(天城峠・昭和の森公園)

シャクナゲ以外の植物もちらほら見られる



シャクナゲ(天城峠・昭和の森公園)
シャクナゲ(天城峠・昭和の森公園)

光がいっぱいなところもゴールデンウィークらしい



トチノキ(天城峠・昭和の森公園)
トチノキ(天城峠・昭和の森公園)



検索エンジンからお越しの方は ここ をクリックしてください。

次へ  前へ  トップページへ

本サイトに掲載の、写真・文章の著作権は、本サイト主宰者にあります。無断転載/無断使用はお断りします。
LINKを張る場合は、TOPページ へ。 また、E−mail 等による連絡をお願いします。
© 2007 Copyright hanaoibito

あくせすかうんたあ