 |
ハギ(神代植物公園) |
秋といっても、ハギの満開にはまだもう少し
わずかに咲き始めたといったところだ
 |
ヒガンバナ(神代植物公園) |
ヒガンバナ、花よりも実は蕾に魅力を感じることがよくある
 |
|
 |
キバナアキギリ(神代植物公園) |
|
キバナアキギリ(神代植物公園) |
よく花壇に植えられているサルビアとよく似た花を咲かせる
キバナアキギリ
 |
ハグロソウ(神代植物公園) |
花弁は2枚ということなのだろうか
面白い形の花である
 |
チヂミザサ(神代植物公園) |
まず誰もレンズを向けることは無い
どこでも見かける小さな雑草だが、花がきれいという話は聞いたことが無い
でも、満開時はこんな感じ
 |
ノボロギク(神代植物公園) |
神代植物公園に新しい学芸員が着任したという噂を耳にした
到底植えたものとは思われない野草園に生えた草に
新たに名札が付いていたりする
不思議なことに今まで素通りしていたものでも名札が有ったりすると思わずレンズを向けてみたりする
 |
|
 |
ヒヨドリジョウゴ(神代植物公園) |
|
ヒヨドリジョウゴ(神代植物公園) |
この反りかえった花弁がなんとも素敵なヒヨドリジョウゴの特徴になる
花が終わると真っ赤な実がなるのが今から楽しみだ
 |
ナス科?(神代植物公園) |
イヌホウズキだろうか
ナス科で黒い実がなるのは比較的珍しい
 |
カキ(神代植物公園) |
カキの葉独特の模様が入っている
もう黄葉が始まっているのだろうか
光を透過させるとなかなか美しい
 |
キンモクセイ(神代植物公園) |
大木になる
木いっぱいに花を咲かせるが実や種が出来ることはない
その理由は、日本にあるキンモクセイはすべてオスの木だからなのだそうだ
それで、すべて無駄花
なんだか哀れである