.jpg) |
ハクセキレイ(東京港野鳥公園) |
12月にはいって野鳥の撮影が連続する
特定の鳥を目指してと言うわけでもないが東京港野鳥公園を訪れた
干潟の上にはハクセキレイ
水辺の鳥ではあるけれど、公園などで普通に見られ、特に干潟の鳥というわけではない
.jpg) |
|
.jpg) |
アオサギ(東京港野鳥公園) |
|
アオサギ(東京港野鳥公園) |
アシ原に隠れるように水面下の魚を狙う
よく見ているとなかなか表情が豊かだ
.jpg) |
|
.jpg) |
アオサギ(東京港野鳥公園) |
|
アオサギ(東京港野鳥公園) |
首を伸ばしたり・縮めたり
小首を傾げたり、水面をじっと見つめたり
見ていて飽きることはない
.jpg) |
巨鳥(東京港野鳥公園) |
野鳥用の超望遠レンズの中現れたのはとてつもなく大きな巨鳥
ここは羽田空港に発着する飛行機が次々と目の前を通過する
脚を出して建物と重なるような超低空飛行はすでに着陸態勢に入っている
.jpg) |
トビ(東京港野鳥公園) |
ワシ・タカ類の中では大きい方ではないけれど、
野鳥としては大型ということになるのだろう
真っ青な空にトビの姿が映えてくる
.jpg) |
カワウ(東京港野鳥公園) |
水面に沿って飛ぶのは水面下の魚を物色しているのだろうか
この後まもなく水面に着水する
.jpg) |
アオサギ(東京港野鳥公園) |
気が付けば、先程のアオサギがずっと近いところに移動している
餌には十分にありつけているのだろうか
.jpg) |
|
.jpg) |
カワウ(東京港野鳥公園) |
|
カワウ(東京港野鳥公園) |
一本の杭に仲良く一羽づつ
おしゃべりしたり情報交換したりしているのだろうか
.jpg) |
カイツブリ(東京港野鳥公園) |
水面に浮かぶとまもなく水に潜ってしまう
どうやら水中にいる時間の方が長そうだ
.jpg) |
オオバン(東京港野鳥公園) |
バンよりも一回り大きい
顔からクチバシにかけての色は真っ白で美しい
バンで見られる羽根に沿った白い斑文はオオバンでは見られない
.jpg) |
カワウ(東京港野鳥公園) |
カワウの中に白い顔をしたものが少し混じっている
この色違いは繁殖と関係があるのだろうか
.jpg) |
オナガ(東京港野鳥公園) |
帰りがけにオナガのギャーギャーという声が聞こえた
姿を探すとかなり遠くの枝に止まっている