入笠山野草オフ

 11.ピラタス坪庭(1)−ハクサンシャクナゲ

(2008.8.15 up)

 2007年7月29日(日)(その5)




オオヤマフスマ?(ピラタス坪庭)
オオヤマフスマ?(ピラタス坪庭)

入笠山の山彦荘で朝食を摂ってからピラタス坪庭に移動する
オオヤマフスマなのだろうか



グンバイヅル(ピラタス坪庭) グンバイヅル(ピラタス坪庭)
グンバイヅル(ピラタス坪庭) グンバイヅル(ピラタス坪庭)

クワガタソウ属だと思う
種名についてはどうにもはっきりしない
ご指摘いただきました
当初、クワガタソウspとしましたが、
クワガタソウsp(ゴマノハグサ科クワガタソウ属のなんらかの種)ということについては間違いではないが、
これはおそらく、種名がグンバイヅル(軍配蔓)ではないかとのこと
まず間違いありません、グンバイヅルと訂正しておきます



シナノオトギリ(ピラタス坪庭) シナノオトギリ(ピラタス坪庭)
シナノオトギリ(ピラタス坪庭) シナノオトギリ(ピラタス坪庭)

イワオトギリとよく似ていて本当はよくわからない



ハリブキ(ピラタス坪庭)
ハリブキ(ピラタス坪庭)

鋭い棘があっていかにも痛そうだ
葉の下に花を咲かせている



ゴゼンタチバナ(ピラタス坪庭)
ゴゼンタチバナ(ピラタス坪庭)

高山植物としては割と定番だ
これでミズキ科
よく見るとヤマボウシやハナミズキと花や葉の構造がよく似ている



ハクサンシャクナゲ(ピラタス坪庭)
ハクサンシャクナゲ(ピラタス坪庭)

シャクナゲの中ではれっきとした高山植物となる
白い花はなかなかきれいな状態が見られない



キイチゴ類(ピラタス坪庭)
キイチゴ類(ピラタス坪庭)

この花を当初、ナンバンハコベとしました
花の印象は、一見ナンバンハコベ風ですが、この花はキイチゴ類(バラ科)であるというご指摘をいただきました
ナンバンハコベは花弁が深裂しますので、この花の花弁はナンバンハコベとは明らかに違っています
いつも、ご指摘ありがとうございました
シナノキイチゴかミヤマウラジロイチゴあたりだと思いますがこの写真だけでは正確な同定は困難ですね

ちなみにナンバンハコベは下に紹介してあります
「信州花紀行4」の「5.早朝の入笠湿原でナンバンハコベを」
http://hanaoibito.pro.tok2.com/sinsyuu04/sinsyuu04-fl01.htm




チョウジコメツツジ(ピラタス坪庭)
チョウジコメツツジ(ピラタス坪庭)

中部地方の高山の岩礫地に生える
まず、目立たない植物の一つだ



検索エンジンからお越しの方は ここ をクリックしてください。

次へ 前へ トップページへ
本サイトに掲載の、写真・文章の著作権は、本サイト主宰者にあります。無断転載/無断使用はお断りします
LINKを張る場合は、トップページ へ また、E−mail 等による連絡をお願いします
© 2008 Copyright hanaoibito

あくせすかうんたあ