入笠山野草オフ

 12.ピラタス坪庭(2)−コクラン

(2008.8.18 up)

 2007年7月29日(日)(その6)




ヒメフタバラン(ピラタス坪庭) ヒメフタバラン(ピラタス坪庭)
ヒメフタバラン(ピラタス坪庭) ヒメフタバラン(ピラタス坪庭)

ピラタス坪庭を散策している
突然岩の影に現れたのはこの小さな目立たないランである
ご指摘いただきました
当初、「コクラン?(ラン科クモキリソウ属)」としましたが、
葉を比較すると判るが、ヒメフタバランらしいとのこと
ヒメフタバランが正解だと思います、この場合、クモキリソウ属ではなくフタバラン属ということになります



コメツガ(ピラタス坪庭)
コメツガ(ピラタス坪庭)

新緑が非常にきれいだ
つい何回でもカメラを向けてしまうくらい



ミヤマアカバナ?(ピラタス坪庭)
ミヤマアカバナ?(ピラタス坪庭)

図鑑の解説を読むと花の色は淡紅色とある
ほとんど白だが微妙に紅を含んでいるということなのだろうか



アカバナ?(ピラタス坪庭)
アカバナ?(ピラタス坪庭)

上のアカバナとはだいぶ風情が異なる
間違いなく別種と断言するのは危険だが
印象が異なるのは確か
イワアカバナかも知れない



クロマメノキ?(ピラタス坪庭)
クロマメノキ?(ピラタス坪庭)

ツツジ科の壺型の花
先端がかなり狭まっている



ゴゼンタチバナ(ピラタス坪庭) ゴゼンタチバナ(ピラタス坪庭)
ゴゼンタチバナ(ピラタス坪庭) ゴゼンタチバナ(ピラタス坪庭)

山の花の楽しさを体現している
なかなか色っぽい



コケモモ?(ピラタス坪庭)
コケモモ?(ピラタス坪庭)

こちらもツツジ科の壺型の花
翌ジャムにするコケモモは高山植物としては普通に見られること



ツマトリソウ(ピラタス坪庭) ツマトリソウ(ピラタス坪庭)
ツマトリソウ(ピラタス坪庭) ツマトリソウ(ピラタス坪庭)

ツマトリソウは「妻摂り草」ではなく、「褄取り草」だ
花弁の外側に淡いピンクの縁取りがあることからということだが
縁取りのあるツマトリソウを見たことがない



タカネミミナグサ(ピラタス坪庭)
タカネミミナグサ(ピラタス坪庭)

サワハコベ、ミヤマハコベ、ミドリハコベかもしれないがタカネミミナグサが最もよく似ている
タカネミミナグサは別名クモカミミナグサとも言って。本州(北アルプス、日光赤薙山)に分布するとある
とすると車山にはちょっと無理かも知れない



検索エンジンからお越しの方は ここ をクリックしてください。

次へ 前へ トップページへ
本サイトに掲載の、写真・文章の著作権は、本サイト主宰者にあります。無断転載/無断使用はお断りします
LINKを張る場合は、トップページ へ また、E−mail 等による連絡をお願いします
© 2008 Copyright hanaoibito

あくせすかうんたあ