2007
なんとシハイスミレを発見−伊豆スミレ紀行(その2) (2007年3月29日撮影)
.jpg) |
|
.jpg) |
ハマダイコン(西伊豆 大瀬崎) |
|
ハマダイコン(西伊豆 大瀬崎) |
シハイスミレと再会した沼津市民の森を後にして、更に西伊豆の海岸線に沿って車を走らせる
伊豆半島の西の肩にあたる大瀬崎はダイビングのメッカだ
この時期砂浜を歩くとハマダイコンに会うことができる
.jpg) |
ビャクシン(西伊豆 大瀬崎) |
大瀬崎はビャクシンの純林があるということで植物関係ではとても有名なところ
ちなみにビャクシン(柏槇)というのは、ヒノキ科の植物で別名をイブキ(伊吹)ともいう
よく庭植えにしているカイヅカイブキ(貝塚伊吹)というのはこのビャクシンの園芸品種である
また、盆栽の世界で真柏(しんぱく)と呼ばれているのもビャクシンのことだ
.jpg) |
ウラシマソウ(西伊豆 大瀬崎) |
ああ、なつかしい
この場所でウラシマソウを初めて見たのは何年前のことであっただろう
おそらく、この時が私が野草を見た初めてだった
.jpg) |
アカメガシワ(西伊豆 大瀬崎) |
新葉の芽出し部分が赤くなることから赤芽の名をもつ
葉が大きくなると普通の緑の葉になってしまう
それがカシワに似ているのかと言われると、まあ、なんともいえない
.jpg) |
ハマダイコン(西伊豆 大瀬崎) |
ハマダイコンは、野菜のダイコンが逃げ出して野生化した植物と言われている
ダイコンの花はほぼ真っ白だが、ハマダイコンは花弁の周辺が淡い紫色になって
いっそう美しく見える
根はダイコンのように極端に肥大化することはない
.jpg) |
マリンリゾート(西伊豆 大瀬崎) |
そう、大瀬崎は有名なダイビングスポット
冬でもダイバーが訪れている
.jpg) |
樹影(西伊豆 井田) |
大瀬崎を後にして
少し南下したところが井田、つまり、戸田(へた)へ向かう途中に当たる
.jpg) |
サクラ(西伊豆 大瀬崎) |
駿河湾を望む展望台の下にサクラの巨木があって今まさに満開
花は普通のサクラよりだいぶ小降り
フジザクラ(マメザクラ)なのだろうか
.jpg) |
サクラ(西伊豆 大瀬崎) |
空をバックに、そして、この空の向こうに富士山がそびえている
.jpg) |
タチツボスミレ(西伊豆 大瀬崎) |
ここまで来てもまだ足許のスミレに目がいってしまう
.jpg) |
ニオイタチツボスミレ(西伊豆 大瀬崎) |
何種類かのスミレを見つけてちょっと嬉しい
.jpg) |
伊豆の海(西伊豆 井田) |
そう、もうすぐ夕暮れ時
水面が傾きつつある太陽を反映してきらきらと輝き始めている
.jpg) |
駿河湾越えの富士山(西伊豆 井田) |
井田からの定番
駿河湾越えの富士山
さあ、そろそろ帰路につかなければ