2007

(2008.1.1 up)

 水元公園でコサギやモズを見る(1) (2007年1月8日撮影)


あけましておめでとうございます
今年もたくさんの写真をアップして行きたいと思います
「花追い人のホームページ」を本年もよろしくお願いします



ユリカモメ(水元公園) ユリカモメ(水元公園)
ユリカモメ(水元公園) ユリカモメ(水元公園)

今年最初のアップは、「鳥追い人の撮影日記」
水元公園でコサギやモズなどさまざまな鳥を見るというところから
最初にお正月らしくくつろいでいるユリカモメの様子から



スズメ(水元公園)
スズメ(水元公園)

ありきたりの鳥だが、なかなか撮影しにくいスズメ
人里での暮らしが長く、人間との距離の取り方をよく分かっている
それだから、一定の距離以内に入ることが極めて難しいようだ



ダイサギ(水元公園)
ダイサギ(水元公園)

そこへゆくと、慣れてしまえば自分から特定の人間に近づいてゆく鳥もある
ダイサギは釣り人には警戒心なく近づいてゆき
手から直に魚を貰うことがある



コサギ(水元公園) コサギ(水元公園)
コサギ(水元公園) コサギ(水元公園)

コサギ、クチバシが黒いのは一年中
目先は見事なまでに黄色い
これが婚姻色と言われる時期になると赤くなるようだ



コサギ(水元公園)
コサギ(水元公園)

たまたま近くで撮影できた
飾り羽根が見事だ



コサギ(水元公園)
コサギ(水元公園)

脚の指が黄色いのはコサギの決定的な特徴だ



コサギ(水元公園) コサギ(水元公園)
コサギ(水元公園) コサギ(水元公園)

割と長い間間近で見ることが出来た
ほんとうに美しい鳥である



コサギ(水元公園) コサギ(水元公園)
コサギ(水元公園) コサギ(水元公園)

目の前で2羽が追い駆けっこを始めた
羽根を広げたり飾り羽根を見せたり
なかなかのサービスであった



コサギ(水元公園)
コサギ(水元公園)

人が近くにいるのが気にならないくらい真剣な追いかけっこ
喧嘩とも、求愛とも思えない
一体どういう行動なのだろう



検索エンジンからお越しの方は ここ をクリックしてください。

次へ 前へ トップページへ
本サイトに掲載の、写真・文章の著作権は、本サイト主宰者にあります。無断転載/無断使用はお断りします
LINKを張る場合は、トップページ へ また、E−mail 等による連絡をお願いします
© 2008 Copyright hanaoibito

あくせすかうんたあ