2007
山中湖でコブハクチョウと遊ぶ(2) (2007年1月16日撮影)
.jpg) |
|
.jpg) |
コブハクチョウ(山中湖) |
|
コブハクチョウ(山中湖) |
山中湖でのコブハクチョウの撮影が続いている
ここでは近くまでいてくれてアップでの撮影が可能だが
それにしても野鳥の写真でこれだけのアップはなかなか撮れないものだ
.jpg) |
|
.jpg) |
ヒドリガモ(山中湖) |
|
ヒドリガモ・マガモ(山中湖) |
コブハクチョウに混じってカモ類もよく見られる
.jpg) |
オナガガモ?(山中湖) |
逆光線気味のシルエットの鳥である
オナガガモの雌と思われるがシルエットのため細部が見えない
.jpg) |
コブハウチョウ(山中湖) |
やっぱり、2羽が一緒にいるのがコブハクチョウらしい
.jpg) |
コブハウチョウ(山中湖) |
半開きの羽根のままツツツーと水面を移動する
.jpg) |
アオサギ(山中湖) |
あ、 っと思ったら目の前をアオサギが横切っていった
.jpg) |
木の葉(山中湖) |
冬枯れで木の葉も少なくなっている
冬の低い光に映えている
.jpg) |
|
.jpg) |
ヤドリギ(山中湖) |
|
ヤドリギ(山中湖) |
ヤドリギは樹木の枝に寄生する
ヤドリギは常緑樹なので寄主が落葉する季節になるとよく目立つ
.jpg) |
バイカモ?(山中湖) |
花が咲いていればはっきりするのだが
おそらくバイカモであろうと思われる
バイカモは水藻(藻類)ではなく、被子植物(キンポウゲ科)の植物だ
.jpg) |
万宝院不動堂(忍野村) |
山中湖の鳥追いから離れて、忍野村を散策している
.jpg) |
道祖神(忍野村) |
ちょっと鳥から離れての散策だ