2007

(2008.1.31 up)

 谷津干潟でオオジュリンを見る(2) (2007年1月30日撮影)




オオジュリン(谷津干潟) オオジュリン(谷津干潟)
オオジュリン(谷津干潟) オオジュリン(谷津干潟)

干潟と公園の境目あたりは葦原になっている
生息環境が変わると鳥たちの顔ぶれも変わってくる
葦原を覗くとオオジュリンが盛んに飛び回っていた



オオジュリン(谷津干潟)
オオジュリン(谷津干潟)

同じ環境にいたのはシジュウカラ
近くにシジュウカラがやって来たので盛んに逃げ去るオオジュリンだ



オオジュリン(谷津干潟) オオジュリン(谷津干潟)
オオジュリン(谷津干潟) オオジュリン(谷津干潟)

垂直に立つアシの茎に両足で止まる
そうすると身体が横向きになるのだがこれがオオジュリンにとっては普通の姿勢だ



ユリカモメ(谷津干潟)
ユリカモメ(谷津干潟)

再び干潟部に戻ると、ユリカモメが泳ぐ



ユリカモメ(谷津干潟) ユリカモメ(谷津干潟)
ユリカモメ(谷津干潟) ユリカモメ(谷津干潟)

休むときは脚で立つ
脚のたつ深さの所にたくさん集まってくる



ユリカモメ(谷津干潟) ユリカモメ(谷津干潟)
ユリカモメ(谷津干潟) ユリカモメ(谷津干潟)

浅いところでブルブルと羽尾をふるわせて
クチバシを水面につっこむ
何をしているのかな



ユリカモメ(谷津干潟)
ユリカモメ(谷津干潟)

脚が立たない深さのところは泳ぐ姿勢
カモメの水兵さんという感じ



ユリカモメ(谷津干潟)
ユリカモメ(谷津干潟)

でも寝るときは脚が立つところ



タシギ(谷津干潟) タシギ(谷津干潟)
タシギ(谷津干潟) タシギ(谷津干潟)

ほぼ一周まわってビジターセンターに腰を落ち着ける
ビジターセンターの窓から遙か遠くではあるがタシギが見られた
でもやっぱり少し遠すぎる



ツグミ(谷津干潟)
ツグミ(谷津干潟)

これも少し遠すぎる
ツグミが見えた



ムクドリ(谷津干潟) ムクドリ(谷津干潟)
ムクドリ(谷津干潟) ムクドリ(谷津干潟)

特に珍しくないムクドリ
ヨチヨチ歩きがやっぱり可愛い



オナガガモ(谷津干潟)
オナガガモ(谷津干潟)

オナガガモの飛翔をしばらく撮ってみる



オナガガモ(谷津干潟)
オナガガモ(谷津干潟)

まだ飛び立ったばかり



検索エンジンからお越しの方は ここ をクリックしてください。

次へ 前へ トップページへ
本サイトに掲載の、写真・文章の著作権は、本サイト主宰者にあります。無断転載/無断使用はお断りします
LINKを張る場合は、トップページ へ また、E−mail 等による連絡をお願いします
© 2008 Copyright hanaoibito

あくせすかうんたあ