2007
葛西臨海公園でイソシギ・タシギを見る(1) (2007年2月13日撮影)
.jpg) |
ツグミ(葛西海浜公園) |
葛西臨海公園へ鳥見にでかけた
あそこは、一応「なぎさ橋」を境にして、手前側を葛西臨海公園、向こう側は葛西海洋公園ということになっているので
撮影場所(かっこ内の表記)はそれに従っている
.jpg) |
|
.jpg) |
イソシギ(葛西海浜公園) |
|
イソシギ(葛西海浜公園) |
ちなみに、葛西臨海公園は東京都建設局公園緑地課というところが管理していて
葛西海洋公園のほうは、同じ東京都だが港湾局というところの管理である
.jpg) |
イソシギ(葛西海浜公園) |
一見して連続している都立の公園だが、この中に事務所がふたつあるなんていうのもお役所らしい
万一、落とし物をしたようなときには両方の事務所に届けることをお忘れ無く
相互に連絡を取ってくれることなんて無いはずだから
.jpg) |
|
.jpg) |
イソシギ(葛西海浜公園) |
|
イソシギ(葛西海浜公園) |
まあ、そんな話はともかく、波打ち際にはイソシギが小さい群れをなして採餌の真っ最中
この中の1羽でも脅かして飛ばしてしまうと群れ全体が一斉に飛び上がってしまうので
撮影は慎重にせざるを得ない
.jpg) |
イソシギ(葛西海浜公園) |
そのかわり驚かさなければ、かなり近くまで来てくれる
.jpg) |
スズガモ(葛西海浜公園) |
冬になると、葛西海洋公園の沖には数万羽のスズガモが押し寄せて
海が真っ黒となる
.jpg) |
スズガモ(葛西海浜公園) |
なんて言い方をすると、そんな大げさなと思うだろうが
そうでもない
鳥の群ってすごいんだよね
.jpg) |
|
.jpg) |
ツグミ(葛西臨海公園) |
|
ツグミ(葛西臨海公園) |
というわけで、なぎさ橋を渡って、葛西臨海公園側に戻ってきた
別に公園の管轄の役所とは関係ないが、
臨海公園側は海の鳥ではなく、がらっと変わって陸の鳥になる
.jpg) |
ツグミ(葛西臨海公園) |
芝生の広場にツグミが点々と見られる
.jpg) |
|
.jpg) |
スズメ(葛西臨海公園) |
|
スズメ(葛西臨海公園) |
珍しい鳥ではないが、スズメは小さくて動きが機敏だから写真撮影は難しい
そんなスズメのほっとしているような表情を撮りたいと思う
.jpg) |
アオサギ(葛西臨海公園) |
葛西臨海公園側にも池があり、そこでは水鳥も見られる
もちろん海洋公園とは種類はかなり違っている
.jpg) |
アカハラ(葛西臨海公園) |
お、ちょっと珍しい鳥を見つけた
実は写真撮影初めてのアカハラであった