サギソウとオミナエシ (2011年8月10日撮影)
 |
(箱根湿生花園) |
この季節の箱根では野生のものを普通に見つけることができる
花火のように華やかな、シシウド
 |
|
 |
(箱根湿生花園) |
|
(箱根湿生花園) |
エビネというと春の印象が」強いが、夏に咲くエビネもある
ナツエビネ、もちろん春のエビネとは別の種類の植物なのだが
 |
|
 |
(箱根湿生花園) |
|
(箱根湿生花園) |
それにしても一面に咲くサギソウは圧巻だ
小さな花なのでわずかな距離だが少しでも大きく撮ろうとするとそれなりに大変だ
 |
|
 |
(箱根湿生花園) |
|
(箱根湿生花園) |
あまり色の濃くないヤマトリカブト
猛毒注意
 |
(箱根湿生花園) |
大きな花、格別に派手な模様、そんな、ヤマユリ
 |
(箱根湿生花園) |
8月の後半に咲く、夏休みの終わりを暗示させるキツネノカミソリ
ヒガンバナに近い種類だ
 |
(箱根湿生花園) |
ヤマハギ、まだ咲き始めたばかり
 |
(箱根湿生花園) |
ホツツジというツツジに似ても似つかない花を咲かせるツツジの仲間
 |
(箱根湿生花園) |
いいねえ、大好きなレンゲショウマ
 |
(箱根湿生花園) |
ハンゲショウ
やはり箱根、そうとう遅い開花だ
 |
(箱根湿生花園) |
ハンノキ
水辺には必ず見られる、この木が見つかったらそこは必ず水辺ということだ
 |
(箱根湿生花園) |
独特の色は、色だけで植物の種類を判別しても決して間違いない
フシグロセンノウ
 |
(箱根湿生花園) |
仙石原湿原復元実験区の木道に倒れこむようにはみ出していた
ヒメトラノオ
 |
(箱根湿生花園) |
晩夏の実験区、オミナエシを見るのが楽しみだ
 |
(箱根湿生花園) |
シシウド、ああ、ギラギラの灼熱
 |
(箱根湿生花園) |
キンミズヒキ
少し涼しげでほっと一息をつく
 |
(箱根湿生花園) |
キキョウ
きちんと雌しべの先が5つに割れているのがこの花の見頃なのだ
 |
(箱根湿生花園) |
ヒメトラノオ、涼しげに湿原に咲く