花追い人のホームページ
箱根湿生花園 2015

   (2016.4.26 up)

 ヤマシャクヤクとユキワリコザクラ (2015年4月27日撮影)




(箱根湿生花園)

ミツガシワ
とても美しい花を咲かせるのだが
不思議なことに花よりも葉のほうが有名で
ミツガシワの名も、家紋や模様に使われるのも花ではなく葉の方だ



(箱根湿生花園)

コイワザクラ
サクラではなくサクラソウの仲間である
淡いピンクの花だが花の中心部に黄色っぽい色が入る



(箱根湿生花園)

スズムシソウ
茶色でほとんど目立たないランの花である
地面の色と同じでほんとうに目立たない



(箱根湿生花園)

ハクサンチドリ
「チドリ」とは、シギ・チドリのチドリのことでもあり
たくさんの鳥という意味でもある
花を見るとたくさんの鳥が群れ飛ぶ様が目に浮かぶ



(箱根湿生花園)

タカネスミレ
黄色いスミレは高山植物
オオバキスミレ、キバナノコマノツメ、タカネスミレなど



(箱根湿生花園)

ツバメオモト
花よりもオモトを連想させる葉の方に特徴がある



(箱根湿生花園)

仙石原湿原復元実験区
まだ枯れ木が芽吹き始めたばかり
だけれど、春の兆しはたっぷりと感じる



(箱根湿生花園)

ゼンマイ
ゼンマイの名の通り丸まった姿から
葉が展開し始めたところ



(箱根湿生花園)

ユキザサ
先端に伸びている部分に花が咲くのだけれど
今のところ蕾のままだ



(箱根湿生花園)

ヤマシャクヤク
花期が短いのでちょうどいい具合に花が咲いているのを見るのは至難の業だ
一番いいところを見られた幸せ



(箱根湿生花園)
  
(箱根湿生花園)

ヤマシャクヤク
すごいすごい、いくつも花を付けている



(箱根湿生花園)

サルメンエビネ/ニリンソウ
春らしいニリンソウの群落の中に
サルメンエビネが花を咲かせている



(箱根湿生花園)

シュンラン
隠れるようにシュンランが咲く



(箱根湿生花園)

ウグイスカグラ
いつ見ても目立たないね



(箱根湿生花園)

サクラソウ
サクラとは関係ないのだが
花弁の先が少しだけへこんでいるところがサクラの名を貰った理由である



検索エンジンからお越しの方は ここ をクリックしてください。

次へ 前へ トップページへ
本サイトに掲載の、写真・文章の著作権は、本サイト主宰者にあります。無断転載/無断使用はお断りします
LINKを張る場合は、トップページ へ また、E−mail 等による連絡をお願いします
© 2016 Copyright hanaoibito

あくせすかうんたあ