花追い人のホームページ
箱根湿生花園 2015

   (2016.7.21 up)

 ノリウツギとミズチドリ (2015年7月13日撮影)




(箱根湿生花園)

ノリウツギ
真っ白な花だがれっきとしたアジサイの一種
北海道ではサビタノキという



(箱根湿生花園)

シオデ
これで花の状態
この後で花の部分がまん丸の実になると
クリスマスリースの材料になる



(箱根湿生花園)

キキョウ
これも「秋の七種(ななくさ)」だが
花期は6月から7月
秋に見られたとするならば、それは二番花だ



(箱根湿生花園)

カセンソウ
湿地に咲く黄色いキク類
「歌仙草」と書く



(箱根湿生花園)
  
(箱根湿生花園)

ミズチドリ
湿原に立ち上がって白い花を咲かせる野生のラン
花の一つ一つを見ればランの仲間であることは一目瞭然
群落となることは無く、あちこちに一本ずつ咲く



(箱根湿生花園)

ヒメノガリヤス
イネ科の植物はいかにも雑草っぽく見えるけれど
風に揺れる姿はとても美しい



(箱根湿生花園)

イブキジャコウソウ っぽいけど
ちょっと正体不明



(箱根湿生花園)

オカトラノオ
少しカーブした花穂の形が印象的だが
並んだひとつひとつの花は端正で美しい



(箱根湿生花園)

アキノタムラソウ
いかにもシソっぽい花
秋になると突然姿を見せる花



(箱根湿生花園)

ウツボグサ
ウツボとはサカナではなく、弓矢の矢を入れる筒のこと
筒の上に矢の矢羽が飛び出しているところをイメージして欲しい



検索エンジンからお越しの方は ここ をクリックしてください。

次へ 前へ トップページへ
本サイトに掲載の、写真・文章の著作権は、本サイト主宰者にあります。無断転載/無断使用はお断りします
LINKを張る場合は、トップページ へ また、E−mail 等による連絡をお願いします
© 2016 Copyright hanaoibito

あくせすかうんたあ