ぶらりデジカメ散歩
浅き春の北鎌倉散策(その2)   2002年2月8(金)
(2002. 2.17)


本尊(浄智寺) 落ちツバキ
これを普通のカメラで撮るとすると、
三脚のネジを締め直してレリーズかセルフタイマー。
デジカメならISO感度を上げるだけで、
手持ちでぱちりだよ。
今までの撮影って何だったんだろう。
   落ちツバキ。
こういう写真はズームをぐぐっと広角側にするだけで
こんなに迫力になる。
光と影、落ち花のピンク、苔の緑、
なんでこんなに簡単に撮れちゃうんだろう。

緑萼梅(浄智寺) 五輪塔たち(浄智寺)
緑萼梅(りょくがくばい)なんて珍しくない。
これは浄智寺で。
   この石塔は五輪塔というらしい。
下から、地、水、火、楓、空を表している。
カラーとモノクロで撮影、モノクロの方がよかった。

無縫塔(浄智寺) 供え花(浄智寺)
こちらもカラー、モノクロで撮ったがカラーがよかった。
この石塔は無縫塔という。
無縫塔は僧侶のお墓だ。
   活けられている花が庭のなかでとれたもの
というのがいいね。
花の寺といわれているところは花が好きな人がやってる。

オオイヌノフグリ(浄智寺) 徳川紋章(浄智寺)
こんなのもデジカメでいっぱつだ。
銀塩フィルムだとこの色には泣かされるんだけどね。
   門の羽目板にあるアオイのご紋。
徳川家とどういうご縁なのかよく知らない。

山門(浄智寺) 巨福路坂(浄智寺から鶴岡八幡宮方面へ)
ほんとは、浄智寺に入ってすぐのところの門。
ぐるりとまわって最後に撮ったんだけどね。
   浄智寺から鶴岡八幡宮方面へ。
これは途中の巨福呂坂(こぶくろざか)切り通し。

おみくじ結び(鶴岡八幡宮) 本殿から舞殿方向を見下ろす(鶴岡八幡宮)
鶴岡八幡宮に到着。
参拝者のいろいろな願いを集めたおみくじ。
   本堂はぐっと高い階段の上。
そちらから参道方面を見下ろした。

今回は3回に分けてお届けしています。以下は(その3)をご覧下さい。


本サイトに掲載の、写真・文章の著作権は サイト主宰者 にあります。無断転載/無断使用はお断りします。
LINKを張る場合は、TOPページへ。 また、E−mail等による連絡をお願いします。
© 2002 Copyright T.Matsumoto
次へ  前へ
  インデックスへ
  トップページへ