2.至仏山の花たち(1)
[2005年 7月11日(月)](その2)
 |
イワカガミ(尾瀬 至仏山) |
至仏山の花登山が続いている
麓の林を抜けると山道らしい登山道に変わる
相変わらず花いっぱいのところが至仏山らしいところだ
イワカガミに迎えられて再び元気を取り戻す
 |
|
 |
クモイイカリソウ(尾瀬 至仏山) |
|
クモイイカリソウ(尾瀬 至仏山) |
尾瀬の植物を紹介する花の本をいくつか参照すると
この植物をキバナイカリソウとしているものとクモイイカリイソウとしているものがある
一応、クモイイカリソウ説に従っておくことにした
 |
イワイチョウ(尾瀬 至仏山) |
花弁の微妙なしわが美しい
よく見るととてもいい花に見えてくる
イワイチョウ、前より少し好きになった♪
 |
コバイケイソウ(尾瀬 至仏山) |
一年おきに花を咲かせる年と咲かせない年が訪れる
今年は咲かせる年らしいと分かるとなんとなく嬉しい
 |
ツマトリソウ(尾瀬 至仏山) |
「妻取り」ではなく「褄取り」
とはいっても、花弁の外周に沿って縁取り(褄取り)がはっきりしている花に出会ったことがない
 |
|
 |
シラネアオイ(尾瀬 至仏山) |
|
シラネアオイ(尾瀬 至仏山) |
いつでも、出会うと少しだけ幸せになる花
シラネアオイに今年も会うことが出来た
 |
|
 |
ミヤマカンスゲ(尾瀬 至仏山) |
|
ミヤマカンスゲ(尾瀬 至仏山) |
まず、雑草としか見えないけれどよく見るとけっこう美しい
 |
サンカヨウ(尾瀬 至仏山) |
尾瀬では6月頃の花のようで花が多くなる7月には意外と出会うことが少なくなる
こんなにいい状態の花に出会えた幸せ
 |
エンレイソウ(尾瀬 至仏山) |
漢字で書くと「延齢草」、永生きにつながる縁起の良い花