(6) 魚眼レンズお散歩
[写真1]:トラック(利尻 フェリーターミナルからのお散歩)
 |
今日の宿泊地は利尻のフェリーターミナルから比較的近いところ。
24時間借りたレンタカーをターミナル前のオフィスに返して、魚眼レンズ一本を装着したカメラで気楽な撮影をしながら宿まで戻る。
これはなかなか楽しい撮影である。
[写真1]:トラック(利尻 フェリーターミナルからのお散歩)
[写真2]:カモメ(利尻 フェリーターミナルからのお散歩)
 |
カモメを魚眼レンズで撮る。
普通はそういうことはしない。大型とはいえカモメは野鳥だからすくなくとも300ミリ、あるいは500〜600ミリというのが野鳥写真の基本である。
これを15ミリの超広角レンズで捉えてみた。
[写真2]:カモメ(利尻 フェリーターミナルからのお散歩)
[写真3]:漁船と漁港(利尻 フェリーターミナルからのお散歩)
 |
利尻島の漁業は、有名な利尻昆布。
それからウニ、タコ、などなど。
近景に漁船、円形に漁港全体を使って魚眼撮影してみた。
昨日はこの辺りでたくさんのタコを水揚げしていたっけ。
[写真3]:漁船と漁港(利尻 フェリーターミナルからのお散歩)
[写真4]:島(利尻 フェリーターミナルからのお散歩)
 |
フェリーターミナルから3分です、という予約時の宿の言葉であったが撮影しながら歩いてきたら20分を要した。
もしかしたら車での時間かも知れない。
宿の前は海で石がごろごろしているような海岸。
はるかにペシ岬が見えている。
[写真4]:島(利尻 フェリーターミナルからのお散歩)
[写真5]:ハマベンケイソウ(利尻 フェリーターミナルからのお散歩)
 |
本来は海岸の砂地や礫地に大きな群落をつくるのだが、これは宿の前の50センチくらいの小さな群落。
分厚い葉は海岸植物にはよくあることだが、これがベンケイソウに似ているということでこの名があるが、ベンケイソウとは何の関係も無い。
(ベンケイソウ科ではなく、ムラサキ科である。)
[写真5]:ハマベンケイソウ(利尻 フェリーターミナルからのお散歩)
[写真6]:湾(利尻 フェリーターミナルからのお散歩)
 |
昔からの漁港なのだろうか。
小さな湾を人工の桟橋が囲んでいる。
漁船が横付けされる気配はない。
カモメが羽根を休めるだけの桟橋かも知れない。
なにかとても歴史を感じる。遠くにペシ岬が見える。
[写真6]:湾(利尻 フェリーターミナルからのお散歩)
撮影データ
[写真1]:トラック(利尻 フェリーターミナルからのお散歩)
Canon AE-1 PROGRAM NEW FD15mm F2.8 FISH-EYE
(f5.6付近) 1/250 ±0EV FUJICOLOR ISO100
三脚使用せず 2001.7.21(土) 15:27 (01A17P-28)
[写真2]:カモメ(利尻 フェリーターミナルからのお散歩)
Canon AE-1 PROGRAM NEW FD15mm F2.8 FISH-EYE
(f8.0付近) 1/250 ±0EV FUJICOLOR ISO100
三脚使用せず 2001.7.21(土) 15:28 (01A17P-29)
[写真3]:漁船と漁港(利尻 フェリーターミナルからのお散歩)
Canon AE-1 PROGRAM NEW FD15mm F2.8 FISH-EYE
(f5.6付近) 1/250 ±0EV FUJICOLOR ISO100
三脚使用せず 2001.7.21(土) 15:30 (01A17P-30)
[写真4]:島(利尻 フェリーターミナルからのお散歩)
Canon AE-1 PROGRAM NEW FD15mm F2.8 FISH-EYE
(f5.6付近) 1/250 ±0EV FUJICOLOR ISO100
三脚使用せず 2001.7.21(土) 15:51 (01A18P-3A)
[写真5]:ハマベンケイソウ(利尻 フェリーターミナルからのお散歩)
Canon AE-1 PROGRAM NEW FD15mm F2.8 FISH-EYE
(f8.0付近) 1/250 ±0EV FUJICOLOR ISO100
三脚使用せず 2001.7.21(土) 15:55 (01A18P-7A)
[写真6]:湾(利尻 フェリーターミナルからのお散歩)
Canon AE-1 PROGRAM NEW FD15mm F2.8 FISH-EYE
(f5.6付近) 1/250 ±0EV FUJICOLOR ISO100
三脚使用せず 2001.7.21(土) 15:59 (01A18P-11A)
前の回、次の回がないときは、トップページへ戻ります。
本サイトに掲載の、写真・文章の著作権は 本サイト主宰者 にあります。無断転載/無断使用はお断りします。
LINKを張る場合は、TOPページへ。 また、E−mail等による連絡をお願いします。
© 2001 Copyright hanaoibito