花追い人のホームページです。   利尻・礼文 最北の花紀行
(2001.11.24)

(12) 礼文島 澄海峠・4時間コース(1)

[7月23日(月)]


[写真1]:利尻富士(礼文 香深バスターミナル)
利尻富士(礼文 香深バスターミナル)

早いものでもう最終日になった(あと一泊)。
フェリーターミナルと同じ場所にある香深のバスターミナルから島をほぼ縦断して島の反対側になる。
バス待ちの間、久しぶりの晴天を楽しんだ。
利尻島ではついに見えなかった利尻富士であるが海越しによく見える。

[写真1]:利尻富士(礼文 香深バスターミナル)



[写真2]:利尻富士(礼文 香深バスターミナル)
利尻富士(礼文 香深バスターミナル)

前の写真と同じ場所から同じアングルで。
前の写真がフィッシュアイ(魚眼レンズ)でこちらが24ミリの(超)広角レンズで。
輝く白い雲が今日一日の花追い旅の前途を祝しているようだ。

[写真2]:利尻富士(礼文 香深バスターミナル))



[写真3]:アザラシ(礼文 バス車中)
アザラシ(礼文 バス車中)

上泊行きのバスは一般の乗り合いバスだ。
観光客よりも地元の人たちの生活の足になっている。
海岸沿いのバス通り。
運転手さんが突然バスを止めた。
前方の海の中にアザラシがいるという。
岩の上に何かがいるのが何とか判るけれど、アザラシかどうかはちょっと判らない距離。

[写真3]:アザラシ(礼文 バス車中)



[写真4]:カモメ(礼文 西上泊)
カモメ(礼文 西上泊)

バスを降りたのは西上泊。
ここから礼文島の花散策の澄海峠、4時間コース、8時間コースにアクセス出来る。
まあ8時間コースを踏破できる見込みはないから、ほんのちょっとだけコースに入ってすぐに引き返し、
それから改めて4時間コースの方にチャレンジすることにする。

[写真4]:カモメ(礼文 西上泊)



[写真5]:カモメ(礼文 西上泊)
カモメ(礼文 西上泊)

8時間コースの入り口には数件の漁家の集落。
カモメにとっては勝手知ったる他人の家。
あちこちから侵入して魚を失敬している。
漁師のほうもよく判っていて邪魔になるときだけ軽く追い払うようにしている。
うまく自然と共生している姿が垣間見られた。

[写真5]:カモメ(礼文 西上泊)



撮影データ
[写真1]:利尻富士(礼文 香深バスターミナル)
Canon new F-1 AE NEW FD15mm F2.8 FISH-EYE
f16 (1/250付近) +1.0EV Konica Chrome SINBI 100 High-Quality
GITZO #468L 三脚 Mamiya AW701 雲台 2001.7.23(月) 7:25 (01C82N-19)

[写真2]:利尻富士(礼文 香深バスターミナル)
Canon new F-1 AE NEW FD24mm F2.8
f16 (1/750付近) ±0EV Konica Chrome SINBI 100 High-Quality
GITZO #468L 三脚 Mamiya AW701 雲台 2001.7.23(月) 7:26 (01C82N-21)

[写真3]:アザラシ(礼文 バス車中)
Canon new F-1 AE NEW FD100mm F2.8
f11 (1/250付近) ±0EV Konica Chrome SINBI 100 High-Quality
GITZO #468L 三脚 Mamiya AW701 雲台 2001.7.23(月) 8:28 (01C82N-35 

[写真4]:カモメ(礼文 西上泊)
Canon new F-1 AE NEW MACRO FD 200mm F4
f11 (1/250付近) ±0EV Konica Chrome SINBI 100 High-Quality
GITZO #468L 三脚 Mamiya AW701 雲台 2001.7.23(月) 8:58 (01C83N-KA)

[写真5]:カモメ(礼文 西上泊)
Canon new F-1 AE NEW MACRO FD 200mm F4
f11 (1/500付近) ±0EV Konica Chrome SINBI 100 High-Quality
GITZO #468L 三脚 Mamiya AW701 雲台 2001.7.23(月) 9:31 (01C83N-3A)

次へ   トップへ   前へ
前の回、次の回がないときは、トップページへ戻ります。

本サイトに掲載の、写真・文章の著作権は  本サイト主宰者  にあります。無断転載/無断使用はお断りします。
LINKを張る場合は、TOPページへ。 また、E−mail等による連絡をお願いします。
© 2001 Copyright hanaoibito