花追い人のホームページです。   利尻・礼文 最北の花紀行
(2001.12. 9)

(14) 礼文島 澄海峠・4時間コース(3)



[写真1]:オオバナノミミナグサハマハコベ(礼文 4時間コース)
オオバナノミミナグサ(礼文 4時間コース)

ナデシコ科
Honkenya peploides v. major
海岸の砂地に咲きます。
花期は7〜8月頃。
草丈10〜30cmの多年草。

ハマハコベは浜ハコベの意味で、海岸で群がって生えます。
全体に肉質が厚く、黄緑色で光沢があります。
花弁がガクより短かいために、ガクも花びらのように見えて、星屑でもまいたような印象がある花です。
「Take the Air −散策の楽しみ−山口美佐」
http://homepage1.nifty.com/y_misa/kiritappu/kiri_26.html
コメントはこのサイトから借用しています。写真は花追い人です。


[写真1]:オオバナノミミナグサハマハコベ(礼文 4時間コース)
こんにちわ。「すばる」といいます。
ホームページ拝見しました。
僕も、高山植物や海浜植物が好きで、この時期は海や山へと真っ黒になっています。
ところで、礼文4時間コースの「写真@ハマハコベ」とあるのは、オオバナノミミナグサではないでしょうか。
同じナデシコ科でも、ハマハコベは黄色っぽい花が咲きます。

というご指摘をいただきました。
確かにハマハコベには、上記の通り「花弁がガクより短かいために、ガクも花びらのように見えて・・・」の記述があるがこの花の特徴とは一致していません。ご指摘の通り花の色もだいぶ違います。
ご指摘の「オオバナノミミナグサ」を調べて見ましたが、おっしゃる通りよく似ています。
しかし、同じ仲間のオオミミナグサやコバノミミナグサともよく似ています。
コバノミミナグサは分布から北海道は除外できますが、オオミミナグサは北海道にも分布しています。
という訳で、私としては断定はできませんが、ハマハコベでは無いことは間違いないので訂正させていただきます。
すばるさん、どうもありがとうございました。<2004.7.20>



[写真2]:花いっぱいの風景(礼文 4時間コース)
花いっぱいの風景(礼文 4時間コース)

4時間コースはこの辺りから海岸の散策を終えて急峻な山道へとコースを取る。
展望は礼文島の最北端のゴロタ岬へ向けて山のスカイラインを渡って行く。
ここまでコースでは2組のパーティに遭遇しただけ。
ほとんど貸し切り状態の花の散策路である。

[写真2]:花いっぱいの風景(礼文 4時間コース)



[写真3]:オオカサモチ(礼文 4時間コース)
オオカサモチ(礼文 4時間コース)

どこまでも広がっている海。
全天を覆い尽くす青い空に真っ白な夏の雲。
草原はいたるところ花でいっぱい。
それも基本的には高山植物。
中でも一番目立つのは巨大なオオカサモチの花だ。

[写真3]:オオカサモチ(礼文 4時間コース)



[写真4]:レブンヨツバシオガマ
(礼文 4時間コース) 
レブンヨツバシオガマ(礼文 4時間コース)

ゴロタ岬の先端にある展望台。
宿で作って貰った弁当は巨大なおにぎり2個。
それをここで食べた。
さすがに休憩している人たちが2組。
展望は360度。
岬に向かう斜面にはお約束のレブンヨツバシオガマの群生。
さすがに花の山、花の散策コース。

[写真4]:レブンヨツバシオガマ(礼文 4時間コース)



[写真5]:海面模様(礼文 4時間コース)
海面模様(礼文 4時間コース)

バスの時間がある。
2時間に一本のバスだから乗り遅れる訳に行かない。
コースタイムを考えると予定コースではちょっと心配になった。
それでコースを少しだけショートカット。
早めにバス道路へ出てみた。
ここなら反対方向のバスも通るはず。
道路は海に面していて、海面には藻が繁茂して模様が描かれていた。

[写真5]:海面模様(礼文 4時間コース)



撮影データ
[写真1]:オオバナノミミナグサハマハコベ(礼文 4時間コース)
Canon new F-1 AE NEW MACRO FD 200mm F4
f4.0 (1/1000付近) ±0EV Konica Chrome SINBI 100 High-Quality
GITZO #468L 三脚 Mamiya AW701 雲台 2001.7.23(月) 11:36 (01C84N-7A)

[写真2]:花いっぱいの風景(礼文 4時間コース)
Canon new F-1 AE NEW MACRO FD 50mm F3.5 C-PL
f3.5 (1/1000付近) +0.7EV Konica Chrome SINBI 100 High-Quality
GITZO #468L 三脚 Mamiya AW701 雲台 2001.7.23(月) 11:47 (01C84N-9A)

[写真3]:オオカサモチ(礼文 4時間コース)
Canon AE-1 PROGRAM NEW FD15mm F2.8 FISH-EYE
(f8.0付近) 1/500 ±0EV FUJICOLOR ISO100
三脚使用せず 2001.7.23(月) 12:17 (01A21P-7A)

[写真4]:レブンヨツバシオガマ(礼文 4時間コース)
Canon new F-1 AE NEW FD15mm F2.8 FISH-EYE
f8.0 (1/500付近) ±0EV Konica Chrome SINBI 100 High-Quality
三脚使用せず 2001.7.23(月) 12:29 (01C84N-22A)

[写真5]:海面模様(礼文 4時間コース)
Canon new F-1 AE NEW MACRO FD 200mm F4 C-PL
f4.0 (1/250付近) -0.7EV Konica Chrome SINBI 100 High-Quality
GITZO #468L 三脚 Mamiya AW701 雲台 2001.7.23(月) 13:42 (01C84N-27A)

次へ   トップへ   前へ
前の回、次の回がないときは、トップページへ戻ります。

本サイトに掲載の、写真・文章の著作権は  本サイト主宰者  にあります。無断転載/無断使用はお断りします。
LINKを張る場合は、TOPページへ。 また、E−mail等による連絡をお願いします。
© 2001 Copyright hanaoibito