11.おんたけ・奈良井宿伊勢屋
[2005年 9月10日(土)](その5)
 |
クワガタ?(おんたけロープウェー) |
中仙道の街道巡りという旅の箸休めにちょっと趣の変わった目的地を挿入してみる
おんたけロープウェーを登ったところに「薬植園御岳21」というところで野草を見ようということだ
ロープウェーから見下ろすと次々に目に入ってくるのは巨大なクワガタやトンボ
ちょっと珍しい嗜好かもしれない
 |
霧の中(おんたけロープウェー) |
まもなく、ロープウェーは深い霧に包まれる
連続して運行するゴンドラだが、隣のゴンドラがほとんど見えないくらいの深い霧になった
 |
ヤマハハコ(おんたけ) |
山頂ではさまざまな野草が見られる
まずはヤマハハコから
 |
薬草園御岳21(おんたけ) |
薬植園 御岳21
標高2150メートルに位置する植物園
とある
 |
|
 |
シラタマノキ(おんたけ) |
|
ゴゼンタチバナ(おんたけ) |
ここで見ることができた野草を紹介してゆく
花の時期を少し外して、実になったところか少し遅めの花を見ることになったものの
それなりに楽しんできた
 |
|
 |
オカトラノオ(おんたけ) |
|
ヨツバヒヨドリ(おんたけ) |
穂の先に少し残ったオカトラノオ
花はまだ残っているものの葉が紅葉をはじめたヨツバヒヨドリ
 |
ヤマハハコ(おんたけ) |
少し寂しめなところが枯れ木とよく似合っている
 |
?(おんたけ) |
オミナエシのように見えるが余りにも小さい
なにか似た植物があっただろうか?
 |
|
 |
間口(奈良井宿伊勢屋) |
|
奥行き(奈良井宿伊勢屋) |
再び中仙道を移動して、馬籠宿、妻籠宿に続いて3つめの宿場町
なかでも最も規模が大きく保存されている奈良井宿へ到着した
奈良井宿到着16:32
今夜の宿舎である伊勢屋に直行した
 |
風呂(奈良井宿伊勢屋) |
街道筋では間口の広さによって税金が課せられるという
それで、わずかの間口に不釣り合いなほど、ウナギの寝床のような細長い家が作られた
間口はほんの小さな家に見えて奥行きは途中に庭を挟んで延々と続いている
 |
夕食(奈良井宿伊勢屋) |
夕食は食事部屋まで出向いてきていただく
旅館と言うよりも民家の延長のような雰囲気もありなかなか興味深い
 |
|
 |
食事部屋(奈良井宿伊勢屋) |
|
だるまのある部屋(奈良井宿伊勢屋) |
食事部屋に仏壇があったり、先祖代々の遺影らしき写真が並べられたり
旧家の面もちである