12.奈良井宿の早朝散歩
[2005年 9月11日(日)](その1)
 |
街道筋(中仙道奈良井宿) |
中仙道の街道筋に残された宿場町を巡る旅も最終日を迎えた
宿場は、馬籠宿、妻籠宿と巡って、夕べに奈良井宿に到着している
朝、朝食前にひとりでカメラをぶら下げて宿場内を散策する
まだ街道に歩いている時とは少ない
 |
コスモス(中仙道奈良井宿) |
街道の一画にコスモスが植えられている
 |
コスモス(中仙道奈良井宿) |
もちろん、江戸時代にコスモスがあった筈もなく
現代になってからのものに決まっている
 |
コスモス(中仙道奈良井宿) |
それなのにコスモスは昔から我々の生活に根を下ろしているように感じられる花でもある
こんな風に宿場らしい建物とコスモスは本当によく似合う
 |
|
 |
店先(中仙道奈良井宿) |
|
アサガオ(中仙道奈良井宿) |
看板、その周囲の植木鉢など
馬籠・妻籠と同じような気配りはここにもある
 |
|
 |
店先(中仙道奈良井宿) |
|
店先(中仙道奈良井宿) |
障子、縁台、簾(すだれ)など
 |
|
 |
店先(中仙道奈良井宿) |
|
アサガオ(中仙道奈良井宿) |
木戸の中の潜り戸(くぐりど)、植木鉢
 |
|
 |
井戸(中仙道奈良井宿) |
|
店先(中仙道奈良井宿) |
街道沿いの水場、ガラスの入った引き戸と注連縄(しめなわ)
 |
専念寺(中仙道奈良井宿) |
専念寺の石碑の周囲にはヒャクニチソウが咲き競う