花追い人のホームページ 都内お花事情
ナツズイセン一面に咲く−昭和記念公園 (2005. 8.11 撮影)
(2006. 8. 3up)




ナツズイセン(昭和記念公園) ナツズイセン(昭和記念公園)
ナツズイセン(昭和記念公園) ナツズイセン(昭和記念公園)

ほんとうに暑い日が続いている
暑さから逃れようと言うわけではなく、むしろ暑さに向かって行く
そんな感じで立川の国営昭和記念公園を訪れた

ナツズイセンは夏休みの終わりというイメージの花である
ほんの少しだけ秋を感じることができた



ネズミモチ?(昭和記念公園)
ネズミモチ?(昭和記念公園)

あまり花を観賞する植物ということにはなっていない
それよりも、黒くてネズミの糞を連想する実の方が一般に観賞用とされている
でも、花も悪くはない



ミソハギ(昭和記念公園)
ミソハギ(昭和記念公園)

やはり水辺に咲く、ミソハギ
つかのまの涼気が漂ってくる



ハス(昭和記念公園)
ハス(昭和記念公園)

どうしても、ETの顔に見えてくるのは
2つの種が大きくて黒いからなのだろうか



ウバユリ(昭和記念公園)
ウバユリ(昭和記念公園)

イメージとしては、公共機関なんかが使う放送用のスピーカー
もう6時だからいい子はお家へ帰りましょうとか



マツカゼソウ(昭和記念公園)
マツカゼソウ(昭和記念公園)

マツカゼソウ、風のような植物



コブシ(昭和記念公園)
コブシ(昭和記念公園)

春に真っ白な花が咲いたあとはついつい忘れられてしまうのだが
秋には清楚な花のイメージとはまったく異なって、毒々しい程の赤い実をつける
これは出来たばかりで色づく前の実
まだいくらか清楚さの片鱗を残している



シオカラトンボ(昭和記念公園) チョウトンボ(昭和記念公園)
シオカラトンボ(昭和記念公園) チョウトンボ(昭和記念公園)

急にトンボを撮影したのは、園内でトンボの撮影をしている大先輩と遭ったから
現在、昭和記念公園でトンボの調査員をされているとのこと
趣味と実益を兼ねた羨ましいほどの仕事だ



サギソウ(昭和記念公園)
サギソウ(昭和記念公園)

そういえば、昭和記念公園のサギソウって有名なんですね
箱植えのサギソウを撮影用に貸し出ししていて
すきな背景を使って撮影することができる
でも、なんだか鉢植えを持って歩いて撮影しやすいところで撮るというのはどうにも邪道っぽいからやったことはない



検索エンジンからお越しの方は ここ をクリックしてください。

次へ  前へ  トップページへ
本サイトに掲載の、写真・文章の著作権は、本サイト主宰者にあります。無断転載/無断使用はお断りします。
LINKを張る場合は、TOPページ へ。 また、E−mail 等による連絡をお願いします。
© 2006 Copyright hanaoibito

あくせすかうんたあ