 |
|
 |
ハクチョウ(川本町白鳥飛来地) |
|
ハクチョウ(川本町白鳥飛来地) |
毎年一回は出かけないと気がすまない撮影地となった
埼玉県川本町の荒川上流の白鳥飛来地のことだ
CANON EOS-D60 2005.1.26(水) (050126f0028)
冬になると北の国からハクチョウが渡ってくる
地元の人が大切にして餌付けをするので毎年飛来数が増えている
CANON EOS-D60 2005.1.26(水) (050126f0030)
 |
ハクチョウ(川本町白鳥飛来地) |
彼らのねぐらはこの近くの別の場所にあって
毎日餌付けの時間を見計らって飛んでくる
CANON EOS-D60 2005.1.26(水) (050126f0052)
 |
ハクチョウ(川本町白鳥飛来地) |
食餌の時間までこの辺りにたむろして
おしゃべりなどをして過ごす
CANON EOS-D60 2005.1.26(水) (050126f0058)
 |
|
 |
ハクチョウ(川本町白鳥飛来地) |
|
ハクチョウ(川本町白鳥飛来地) |
ハクチョウは基本的には家族で過ごす鳥らしくて
2羽が並んで泳ぐとか、一家が同時に飛び立つなど
家族単位の行動が目に付くようだ
CANON EOS-D60 2005.1.26(水) (050126f0062)
飛び立つ前はお互いに目を見つめたり
声を掛け合ったりして様々な情報交換を行っているようだ
CANON EOS-D60 2005.1.26(水) (050126f0069)
 |
オナガガモ群飛(川本町白鳥飛来地) |
ハクチョウに餌付けをしているので
カモが増える
餌付けの分け前に預かれるからだ
CANON EOS-D60 2005.1.26(水) (050126f0076)
 |
|
 |
ハクセキレイ(川本町白鳥飛来地) |
|
ハクセキレイ(川本町白鳥飛来地) |
ハクチョウやカモのような渡り鳥以外にも
ハクセキレイなどの鳥も見られる
やはりハクチョウやカモを遠巻きにしてちゃっかり餌付けのおこぼれに預かるのだ
CANON EOS-D60 2005.1.26(水) (050126f0080)
岩の上をちょこちょこと歩き回って餌を失敬する
水鳥と比べると動きが活発でかわいらしい
CANON EOS-D60 2005.1.26(水) (050126f0091)
 |
ハクセキレイ(川本町白鳥飛来地) |
石の間に何かを見つけてじっと見つめている
動きが活発なら、なかなか表情もある
CANON EOS-D60 2005.1.26(水) (050126f0092)