 |
ハクチョウ(川本町白鳥飛来地) |
家族単位で鳴きあい
なんらかのコミュニケーションをしている
我々にはガアガアとやかましいとしか聞こえない
CANON EOS-D60 2005.1.26(水) (050126f0226)
 |
ハシブトガラス(川本町白鳥飛来地) |
なんとなくオナガガモの群れに混じってしまったハシブトガラスだ
多勢に無勢でさすがのカラスも悪さができずおとなしいもんだ
カモたちもカラスを無視していて目もくれない
CANON EOS-D60 2005.1.26(水) (050126f0228)
 |
ハクチョウ(川本町白鳥飛来地) |
羽を広げて2羽で鳴きあうのは何か意味があるのだろうか
明らかにコミュニケーションをしていると見て取れる
CANON EOS-D60 2005.1.26(水) (050126f0230)
 |
|
 |
ハクセキレイ(川本町白鳥飛来地) |
|
セグロセキレイ(川本町白鳥飛来地) |
動きがあるために顔の辺りがぶれている
早いシャッターが切れているんだから相当動きが早いという音のようだ
CANON EOS-D60 2005.1.26(水) (050126f0240)
ここでもセキレイ類で見かけるのはハクセキレイが圧倒的だ
数少なくようやく見つけたのがセグロセキレイだ
ハクセキレイとは明らかに区別がつく
大きさは一回り小さいように見えた
CANON EOS-D60 2005.1.26(水) (050126f0243)
 |
|
 |
ハクチョウ(川本町白鳥飛来地) |
|
ハクチョウ(川本町白鳥飛来地) |
飛び立つところ、着水するところを捉えるのは大変難しい
2羽そろってとなると相当運が良くないと不可能だ
CANON EOS-D60 2005.1.26(水) (050126f0261)
水面から立ち上がって雄たけびを上げる
何かのアピールなのであろう
割合に頻繁に見られる行動だ
CANON EOS-D60 2005.1.26(水) (050126f0265)
 |
|
 |
オナガガモ(川本町白鳥飛来地) |
|
オナガガモ群飛(川本町白鳥飛来地) |
カモメの水兵さんならぬカモの水兵さんだ
誰かが統率を取っているのだろうか
足並みをそろえて同じ方向に泳いでいる
CANON EOS-D60 2005.1.26(水) (050126f0274)
不思議なことに右から左に飛ぶ鳥を撮ることは比較的容易なのだが
左から右はずっと苦手みたいなのだ
このため右向きの鳥の飛翔写真はとても珍しい
CANON EOS-D60 2005.1.26(水) (050126f0279)
 |
ロウバイ(長瀞宝登山) |