10.山寺参拝(4)
[2005年 7月 2日(土)](その6)
 |
奥ノ院近く(山寺) |
山寺もまもなく参道の終点である「奥ノ院」の近くまで登ってきた
奥ノ院への最後の階段のすぐ下にある倉庫のような建物だが
どことなく山岳信仰に特有の雰囲気を漂わせているように感じられた
 |
奥ノ院(山寺) |
階段上の2つの建物のうち、右側が奥ノ院と呼ばれる如宝堂、
左側の大仏殿には像高5mの黄金の阿弥陀如来が安置されている
 |
奥ノ院近く(山寺) |
奥ノ院への階段下の右側にある白壁が美しい蔵作りの建物だ
なんともいえぬ味わいのある雰囲気がたまらない
 |
ぐるぐるまきく(山寺) |
多くの参拝客に愛されているからなのだろう
たくさんの着物や布、帽子など
いろんなものをもらったようだ
 |
階段・階段(山寺) |
奥ノ院の階段だ
ここへきて初めて下りの階段を経験することになる
 |
参拝(山寺) |
ここまで来る参拝客はどんな人でも杖がよく似合ってくる
 |
おみくじ(山寺) |
屋根の形のところにびっしりとおみくじが結ばれている
それにしても、ちょっと手が届かないところに
どうやっておみくじを結んでいるのだろう
 |
階段・階段(山寺) |
奥ノ院のへの階段の右側の方を上から見下ろしている
ここを下って少し戻ったら右手の五大堂の方へ回ることになる