(2005. 1. 5)
この場所には、2003.9.23 に出かけたことがある
その様子は、「霞ヶ浦へ帆引き舟を見に行く」 と、
「きまぐれ写真アルバム」の「霞ヶ浦で帆引き船を遊ぶ」 に
紹介したので合わせてご覧下さい
この時に、ハスが咲いたら再訪しようと思ったのが今回実現したという訳だ
前回昼食を摂った天ぷら屋さんの裏手に懐かしい町並み と思ったら、「歴史の小径」とあった
路地裏にこんなお堂を見つけたと思ったら お堂の脇のわずかな隙間から、
自転車に乗ったおじさんが現れたのだ、そのおじさんときたら、 和服に麦わら帽子、タイムスリップしたようないでたちであった
折りも折り、この日はこの辺りのお祭りであったのだ で、こんなお蕎麦やさんでお昼を食べようと思った
ヤマユリがたっぷりと活けてあった 看板も素敵な木彫りだ
中へはいると象並に大きなイヌが床いっぱいに広がっていた 値段が書かれていないから半永久につかえるメニューだ
手洗い場は陶器、もちろん中央に水穴が空いている まるで博物館の展示物のような出前用の器たち
この店の人気メニューはおかめうどん もう一つの人気メニューは野菜の天ぷら中心の天ざるだ
起きてテーブルに顎を乗せた、おいしそうって言ってるようだ 蔵のある町並み、なんとなく川越のようだ
新しい煉瓦作りの喫茶「蔵」、建物は蔵を再現している 旧水戸街道・土浦宿の看板が誇らしげだ
駐車場の管理小屋でたこ焼きを売る多角経営 その窓口にキティーちゃんの親子、ここの主は3人家族だと
霞ヶ浦とは逆方向の宍塚大池に行ってみた、見渡す限りのハス そして、あらゆるところで花を開いている、すごい光景だ
宍塚大池、宍塚の自然と歴史の会の大看板 そこから霞ヶ浦へ回る、車で1時間ほどの一面のハス風景
こちらは白い花が多くてあまり目立たない 突然白馬に乗った人とすれ違った、けっこうびっくりですよね
![]()
![]()
![]()
![]()
本サイトに掲載の、写真・文章の著作権は サイト主宰者 にあります。無断転載/無断使用はお断りします。
LINKを張る場合は、TOPページへ。 また、E−mail 等による連絡をお願いします。
© 2005 Copyright hanaoibito